仕事に本気で取り組む為の“七気” | 福岡で頑張る社長のブログ!

仕事に本気で取り組む為の“七気”

先日、おもてなしの極意「三気&4S のブログを書きましたが、

今日は仕事に本気で取り組む為の「七気」を考えてみました。


まず、“気”という言葉ですが皆さんの考えではどう理解されていますか?


文字というものは象形文字に代表されるように、形あるモノが基になっているものが多いですが、“気”は形がありません。


形が無いという事は目に見えないということですが、中国では昔から“気”という言葉が使われています。



それでは何故文字に表されるようになったのでしょうか?


私が思うにそれは形が無くても【心】で感じれるモノだからではないかと考えています。


形はないけど感じて表現したい。

表現して相手に伝えたいから文字が必要になった。


これが私の“気”に対する解釈です。



目には見えないですけど心で感じたり表現したりするモノ。

“気”

感覚論での話しになりますが非常に大切なモノです。



そこで、色々と考えて7つの“気”にまとめてみました。



仕事に本気で取り組む為の「七気」 ≫


・気合

 精神を集中させてことに当たる時の気持ちの勢い。


・気立て

 他人に対する態度などに表れる、その人の心の持ち方。性質。気質。


・気宇

 心の持ちかた。特にその広さ。気構え。度量。


・気概

 困難にくじけない強い意志。気性。


・気構え

 物事に対する心の準備。また、物事に取り組む際の意気込みや心構え。


・気組み

 物事に取り組む心構え。意気込み。気構え。


・気勢

 何かをしようと意気込んでいる気持ち。盛んな意気。


(※説明は大辞泉より)



気構えと気組みは似ているようですが、気構えは事を行う前の気持ちで、気組みは事を行っている時の気持ちです。


人は心(気の持ち方・考え方)によって行動や言葉が変わります。

行動や言葉が変われば結果が変わります。


結果を変えるためには心(気の持ち方・考え方)から変えなくてはいけません。

その為の「七気」であれば良いと思います。




☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆