節分の恵方巻
今日2月3日は節分ということで家族で恵方巻を食べました。
今年の方角は南南東らしく、家族3人でその方角を見ながらかぶりつきました。
私は兵庫出身なので恵方巻(丸かぶり寿司)の事は知っていましたが、福岡ではコンビニやスーパーから広まっていったみたいです。
今年は一緒にスーパーに買い物に行ったのですが「節分そば」なるものを発見。
食にたずさわる仕事をしながら、節分にそばを食べるというのは知りませんでした(勉強不足でスイマセン)
わからないことは調べる性格なのでネットで検索。
めんのシマダヤ(味な)ウエッブ にわかりやすく書いてありました。
●節分とは季節の変わり目である(立春、立夏、立秋、立冬)をさしますが、一般に立春の前日(2月3日)とし、この日から年が明けるといわれ、清めのそばを食べていました。
ということは豆まきの習慣や恵方巻と同じように古くからある習慣なんですね。
来年からは娘も大きくなって豆もそばもお寿司も食べられるはずですから「豆まき・恵方巻・節分そば」の3点セットで行きたいと思います。