クリスマス~年末年始の準備はOK?
今週末はクリスマス商戦のピークを迎え、クリスマスが終わればすぐに年末年始の繁忙期ですね。
このブログをご覧の皆さんの事ですからもう準備はばっちりだと思いますがいかがですか?
クリスマス~年末年始の繁忙期は、お客様がいつもよりドッと来店されますがスタッフの教育は済みましたか?
12月に入ってから採用したスタッフには何を教育しましたか?
経験が無く、能力的にもまだまだの新人スタッフには出来る限り同じことが繰り返し行えるような限定的な仕事を任せられるように教育をしましょう。
飲食店言えばバッシングやセッティングを集中的に教えて任せてみるのも良いでしょう。
仕事の進行や出来上がりをチェックする必要はありますが、新人でも一つの仕事を任せる(期待する、責任を持たせる)事で、十二分に良い仕事を行ってくれるはずです。
あれもこれもと教えたくなるのは理解できますが、短期間で全てを吸収してピークタイムに力を発揮できる人は少数です。
単純な仕事でも意味を考えさせ、責任を持たせ、チームの一員として仕事をしているという実感を持たせることで退職防止や無駄なスケジュールを防ぐことにもつながります。
新人にバッシングやセッティングを任せることで、ベテランはより良いサービスを実現するための時間や、客席回転率を上げることが出来ます。
ウェイティングの時間を短くしてお客様をお待たせせず、早くお席にご案内する事もサービスの一つです。
キッチンならばサラダや簡単な仕込み、洗い場などを教育してベテランはより良い商品を素早く調理することに専念できる体制を作りましょう。
飲食店はチームで動きます。
まずはキチンとした分業(責任分担)を行い、スケジュールに記入し事前に自分の仕事を理解させておく事で当日のいきなりの欠勤も少なくすることが可能です。
当然スケジュールも今の段階で最低1月6日まで、出来れば1月15日ぐらいまでは完成しておかなくてはいけません。
学生などの帰省やパートさんの年末年始の休みなどの関係で、必要最低限の人員を確保するためには今の段階でスケジューリングが出来ていないと大変なことになります。
年末年始は業者様も休業されるのでもう一度各業者様の休日の確認と最終発注・納品日、年明けの最初の発注納品日の確認もしておかなくてはいけません。
出来ればエクセルなどを使い表を作って何日分の発注をしないといけないか、どの業者様がいつから休業に入るかなどが一覧でわかるようにしておくと便利です。
発注忘れを防ぐために発注が終わればチェックやサインをさせるようにしておくと、より発注忘れの可能性が減ります。
また、忙しいときほどモノが壊れるものです。
設備関係の業者様の緊急連絡先も確認しておきましょう。
風邪やインフルエンザもはやる時期です。
体調管理に気をつけて忙しい時期を乗り切ってください!!!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆