料理とサービスと客単価
皆さんが外食をされる時には大体の予算はおいくらぐらいですか?
例えば予算が2500円で支払いが3000円だったとします。
支払った金額は”高い”ですか?それとも”安い”ですか?
立地やお店の外観などが同じだったとすると、”高いか安いか”を決めるものは、現実的に支払った金額の多い少ないではなく、自分の感じ方だと思います。
客単価を決める重要な要素に【 料理とサービス 】があります。
★まずは料理からですが
・提供された料理の内容は?
・料理の温度は?
・利用理の盛り付けは?
・料理のタイミングは?
・器使いは?
・期待していた料理より良かったか、悪かったか?
etc・・・
★サービスでは
・予約の対応は?
・入り口でのお出迎えは?
・エスコートは?
・着席後の対応は?
・ご注文伺い時のサジェスションは?
・提供の手順は?
・食事中の目配り・気配り・心配りは?
etc・・・
料理だけが高評価でも、そのお店は継続的にはお客様に評価を受けることは出来ません。
飲食店ですからサービスだけが良くても意味はありません。
両方がバランス良く、お客様がお支払いされた金額より価値的に一歩か二歩、上を行っている事がバリュー(価値観)を感じていただけることになります。
自分はこの料理でこのサービスなら、4000円位すると思っていた時に請求が3000円ちょいだったとしたら、”えっそうなの?得した気分”と思うはずです。
そういうお得感や満足感をお客様へ提供することで次のご来店にもつながります。
安易に立地と使用する食材等で客単価を上げてしまうと、お客様はその店に”価値”を見出せなくなり、再来店はしていただけません。
お客様の数が減り、売り上げが低下してからその事に気付き、値下げをしても遅いのです。
新店なら開店時から確実に、リニューアルなら基礎レベルの向上を、メニュー変更なら商品完成度とサービス力のアップを行い、お客様に”価値を感じていただける客単価”の設定を行いましょう。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆