第1章:携帯販促システムが必要なお店は?
弊社が販売している携帯販促システム「ココなび.com 」
こういった携帯販促システムが必要なお店とはどんなお店でしょう?
過去にもブログで説明したことはありますが、今回は導入するお店サイドの視点から考えたいと思います。
色々な会社が携帯販促システムを発売していて、導入する側から言うと、
導入して何が出来るのか?
どの会社のシステムを導入していいのか?
自社に合うシステムはどれなのか?
導入費用は?
ランニングコストは?
使い勝手は?
などなど色々と疑問や質問が出てくると思います。
目に見える固体としての製品ではないので、違いがわかりにくく、導入をためらわせたり、選択の難しさを作り出しています。
携帯販促システムの販売が本格化した当初(3~4年前)、システムを販売してあとはほったらかしにした会社や、導入したはいいがアフターフォローやその後の開発を進めず、結局導入した店舗が効果や対応に疑問を持ち、辞めてしまったりして携帯販促システム自体にネガティブな印象を持っている事も導入店舗が増えない要因になっています。
導入する店舗から言うとまずは”効果”が重要で、その後は”費用”や”使い勝手”ではないでしょうか。
費用対効果が期待できるシステムなら導入するはずです。
これだけ携帯販促システムが乱立すると価格競争をしてくる会社もあると思います。
しかし、ここで考えていただきたいのは、”安さ”だけで勝負してくるシステムはどこかでコストダウンをしていますから、アフターフォローがしっかり行われていない事が多く、導入後に活用できずに【 安物買いの銭失い 】になりかねません。
やはり、ある程度効果が出るものは常識的な価格が付いています。
安ければいいというものではありません。
例えばホームページを作ったとします。
そのホームページを作りっぱなしにして更新を行わなかったとしたら、どうなるでしょう?
どれだけお金をかけて立派にホームページを作っても、誰も見に来てくれなくなります。
ホームページの”効果”を上げる為には定期的な更新と有益な情報発信が必要です。
この定期的な更新と有益な情報発信は基本的にはホームページを作成して情報を発信している会社(制作会社が行わなくてはいけません。(制作会社も原稿があれば更新は行いますが、原稿を作成するのは自社であり、更新スケジュールや内容のアドバイスを行うのが制作会社です)
ということはホームページで効果を上げる為には2つの事がポイントとなります。
①定期的な更新と有益な情報発信
②更新等に的確にアドバイスが出来る制作会社
ここで携帯販促システムのことを考えて見ましょう。
携帯販促システムも同じで導入するだけでは効果は上がりません。
上記の①と②が携帯販促システムにも必要です。
効果を上げる為に必要な事は大体ご理解いただけたと思いますが、
それでは効果が上がる携帯販促システムが必要なお店とはどういったお店でしょうか?
携帯販促システムが必要なお店はわかりやすく言うと、現在より売上や客数を伸ばしたい。知名度を上げたいと考えているお店で、現在、お客様へ情報発信する手段を持っていないお店となります。
フリーペーパーやパソコンで見るホームページ、パソコンへのメール発信を持っていても、携帯電話へ情報発信する手段を持っているお店はまだ多くありません。
競合店が導入したからウチも導入しようでは遅いのです。
先に市場に対してアプローチをかけ、市場を押さえた方が効果は高く、巨大資本によって市場を制圧出来ないのであれば先に導入するべきです。(後発で市場を制圧した例としてはYahooBBがわかりやすいと思います)
お客様へ情報発信する手段を持っていないお店は更新等に的確にアドバイスが出来る制作会社が作成している携帯販促システムを導入してください。
必ず効果が上がります。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆