ドコモQRコード利用実態(2006.3.31:ドコモ発表資料より) | 福岡で頑張る社長のブログ!

ドコモQRコード利用実態(2006.3.31:ドコモ発表資料より)

少し古いですが2006年3月31日付の「NTTドコモレポートNo.43」にてドコモ携帯のQRコードの利用実態についてのレポートが出ています。

その中ではドコモ携帯のQRコード対応状況は2006年2月末時点で60機種:3060万契約に上っています。

発表より一年半が経過していますので、対応状況はもっと多くなっていると思われます。

【 各種発表数値 】

※個人におけるQRコードの利用状況

1、QRコードの認知率と利用率

 ①ドコモのQRコード対応携帯を所持し、QRコードを見た事があると答えた割合

   96.3%

 ②見た事があると回答した中で実際に利用した事があると答えた割合

   69.9%


2、QRコードを利用した感想 

 ①利用したと回答した中でQRコード利用にメリットがあると答えた割合

   61.6%

 ②具体的な理由

  ・サイトに簡単にアクセスできたりそのままメールできる事が便利と答えた割合

   84.9%

  ・URLだけでなくQRコードが表示されている事がアクセスするきっかけになると答えた割合

   64.9%

 ③QRコードを読み取るための操作が面倒・わかりづらいとした回答した中で

  「そう思わない」と答えた割合

  68.5%

 ④QRコードを自分の身近なところで目にする事が少ないと回答した中で

  「そう思わない」と答えた割合

  69.3%


3、今後QRコードで入手したい情報

 ①クーポン・割引情報と答えた割合

  68.8%

 ②懸賞・キャンペーン情報と答えた割合

  42.0%

 ③その他

  商品サービス紹介やお店施設紹介等

※法人におけるQRコードの利用状況

1、QRコードを広告・宣伝・営業活動等に利用している(以前利用したこともある含)と答えた割合

  25.3%

2、携帯電話用サイトを保有している法人の中でのQRコードを利用した事があると答えた割合

  63.3%

3、QRコードに対する評価

 ①実際にQRコードを利用して広告・宣伝・営業活動を行った法人のうち

  ・お客様の利便性が向上したと答えた割合

   70.9%

  ・サイトへのアクセス増加につながったと答えた割合

    35.2%

ドコモだけの発表資料でかつ一年半も前のモノですが、いかにQRコードを使った携帯販促システムが有効かお分かりいただけたと思います。

使いづらい・効果が薄いと思われがちですが、実際のお客様はシステムに対して不満があるわけではなく、お店に対して不満があるために、QRコードの読み取りを行っていないという事が分かります。


弊社の携帯販促システム「ココなび.com 」もこういった事実を踏まえて開発しております。

当然の事ですが、自店の商品力・サービス力・店舗力を磨き上げる事が集客力アップ・来店頻度アップ・携帯販促システムの効果アップの重要なポイントだといえます。