QRコードって? | 福岡で頑張る社長のブログ!

QRコードって?

弊社開発の携帯販促システム「ココなび.com 」でも使用しているQRコード。

QRコード自体は1994年にデンソーの開発部門(現デンソーウェーブ)が発表しました。

QRコードのQRは意味はQuick Responseに由来します。


今までのバーコードは横にしか情報が記録されていませんでしたが、QRコードは縦・横両方向に情報を記録できます。

QRコードは今まででは表現できなかった、「JIS第一・第二水準の漢字」を表現する事が出来ます。

また、誤り訂正機能を持っているので汚れや破損に強い事も特徴です。


QRコードで格納できる情報量は下記の通りです。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)


QRコードの容量

数字のみ 最大7,089文字
英数 (US-ASCII) 最大4,296文字
バイナリ (8ビット) 最大2,953バイト
漢字・かな (Shift_JIS ) 最大1,817文字


デンソーウェーブはQRコードに関する特許行使をしないことを宣言しており、このことからQRコードは広く広まっていき、2次元バーコードの標準の地位を確立しました。


このように便利で機能性の高い2次元バーコードを使った販促は、時代にマッチしており、必要な存在だといえます。


QRコードを使った携帯販促システム「ココなび.com 」も時代にマッチした販促だといえます。