メバチマグロ漁獲量、25%削減を勧告・国際機関科学委
メバチマグロの漁獲量の削減勧告の記事を日経で読みました
(詳しくはこちら→ニュース記事(NIKKEI) )
私もお手伝いさせていただいている企業にも回転すしや居酒屋などマグロを使っているお店があります
台湾の延縄による漁獲の減船の影響もあって
最近マグロ関係は値上がり基調でしたが今回の勧告で
キハダマグロも含めて値上がりが懸念されます。
ここ最近の回転すしの均一店のモーレツな出店攻勢からもわかるように
ここ数年は第3次回転すしブームとも呼ばれていますが
その人気を支えているのは、やはり安価で食べる事のできる
マグロの力が大きいと思います。
赤身だけでなく中トロや大トロも気軽に食べられるようになりました
世界のマグロの漁獲量の大部分が日本で消費されていると考えると
資源保護の観点からも日本のマグロの消費の仕方も考えていかないと
いけないのかもしれません。
ただお寿司屋さんの人気を支えているのもマグロという事を考えると
難しい問題です。
私もお寿司が好きでマグロも大好きなのですが・・・