いつもブログを読んでいただきありがとうございますm(__)m

 

今回も馬のスキルのです

 

前回は『大舞台』『根幹距離』『非根幹距離』の事でしたが

 

他のスキルについても書きたいと思います

 

 

最初は『G2大将』

 

これ…あまり嬉しくないですよね😓

 

文字通りG2のレースになったら能力がアップするのですが

 

大舞台と合わせて所有することは出来ませんし

 

G1勝てないと種牡馬入りは近づかないのにG2に強くなっても嬉しくないっていうか…💧

 

これも勝率で所有するか決まると思うのですが

 

ついてほしくないものの1つです

 

 

次は『交流重賞』

 

文字通り交流重賞レースに強くなるスキル

 

交流重賞ならG1~G3まで何でもいいので地方遠征に強くなります

 

帝王賞や東京大賞典や川崎記念などJpn1でも効果を発揮するので

 

あると重宝しますが押しは少し足りない感じはします

 

『(非)根幹距離』や『大舞台』などを併せ持ってると心強いでしょう

 

 

次は『ローカル』

 

札幌・函館・福島・新潟・中京・小倉の競馬場で開催されるレースで能力がアップする

 

さて…

 

G1は中京の高松宮記念のみ

 

ほとんどがG3

 

G2も札幌記念のみ…

 

スピードが足りない(スピードがCくらいの)馬ならあってもいいかもしれませんが

 

まず強い馬には付かないし

 

いらないスキルですね😓

 

海外馬にはつけるチャンスがないかもしれませんね✋

 

 

次は『海外遠征』

 

これも効果は薄い感じはします

 

無くても海外遠征には勝てますし

 

付いたからと言って特別何かあるのかと言われると…

 

”😓💦”って感じです

 

 

次は『超長距離』

 

これはあった方がいいです

 

3000m超のレースに対して効果があるのですが

 

あるとないとでは見た目に違いますね

 

”ほぼ”同等のスピードの馬で所有・非所有の馬が同時に走ると差が出ます

 

ステイヤーならついてて損はないですね

 

 

次は『タフネス』

 

育成度の溜まり幅が多くなりスピード・サブパラの成長が早くなるという効果なんですが

 

私的な感想を言わせてもらうと

 

”詐欺っぽいスキル”ですね

 

仕様がそうさせてるんですけど

 

能力の成長の際に

 

上げたいサブパラは一向に上がらず

 

弱点をカバーしようと弱い部分を上げようとするので

 

強くなった実感がないんですよね😓

 

ウイポは要は平均的にサブパラを上げたがるんですよ

 

また育成度ゲージが溜まっても必ず上がるわけではないので

 

普通に育成してるのとプレイしている実感はほぼ変わりません💨💨💨

 

確実に上げたいサブパラがあればリセマラしちゃいますけどね😛

 

 

次は『男勝り』

 

率直な感想は

 

”ウイポ7の時よりも効果は落ちた”

 

です

 

ウイポ8は古馬混合戦でも

 

それなりに牝馬が戦えたりします

 

これなら”乾坤一擲”や”大駆け”の方が良いかなって感じですかね

 

先天的に持ってて

 

牡馬クラシックに使えるって言うならいいかもしれません

 

正直先天的に持ってる事は史実馬以外ほぼないんですがね…💧

 

今日はこんな感じにしたいと思います

 

残り半分は後程✋

 

 

では次回に!!