ar/ir/er動詞を学んだ後に

間接目的語、直接目的語を学びました。



先日のレッスンで「〜が好き」にあたる

gustar動詞を教わりました。



Me gusta el vino. / El vino gusta me. 

私はワインが好きです。

直訳はワインが私に好まれます。



この表現はドイツ語と同じ構造だから

すんなり理解できました。



ドイツ語の場合。

Mir gefällt der Wein. / Der Wein gefällt mir. 



スペイン語のmeは間接目的語。

ドイツ語のmirは3格。



私ね、今までずっと

間接目的語、直接目的語という文法用語が

本当に本当に理解できなくて

この言葉を見たり聞いたりしただけで

思考停止状態でした。



スペイン語の先生が私が間違えるたびに

何度も何度も説明してくれて

それでやっと理解できました。



ドイツ語のgefallen は3格支配の動詞と

参考書に書いてあって、

これは3格で、これは4格でと

いろいろ出てくると頭ごちゃごちゃで

結局覚えられない現象が起こってました。



3格はもしかして間接目的語?と思って

ネットで検索したら間接目的語と出てきました。



英語の5文型のSVO, SVOOも

ずっと理解できなくて

文章を見ても見分けができず

TOEICの勉強が上手くできません。



得意なところで点数は取れているけど

分かってないからある程度までしか

スコアが伸びません。

(リスニングで点数を稼いでるところがあるあせる)



スペイン語の先生のおかげで

ずっとわからなかったことがわかって

とってもスッキリしましたチュー



日本語の「〜に」「〜を」とイコールに

ならないこともあるけど

私にとっては霧が晴れたかのような気づきで



語学が好きなのにセンスがないと思ってたけど

こういう基本的なことが分かってないから

伸び悩むのですよね。



スペイン語の先生のおかげで

英語とドイツ語の理解も深まります。



感謝しかないですお願い