釣り情報(北陸版)「9月7日」 | エギレンbyあっきー♪オフィシャルブログ♪(^v^)w

エギレンbyあっきー♪オフィシャルブログ♪(^v^)w

多趣味を満喫・気分は上々?書きたい事を書いてみよう(^^)v
過去をさかのぼれる日記にするのであります。~(; ・`д・´)
エギングレンジャー参入したどぉー(=゚ω゚)ノ

能登内浦

 七尾湾・灘浦 【岸】七尾港-能登島周辺は、餌釣りやルアー釣りなどで40センチ前後のクロダイが狙える。投げ釣りで20センチ前後のキスが狙える【船】観音崎沖-能登島沖では、サビキ仕掛け、てんびん仕掛けでアジ、サバが狙える。タイラバ、ジグでマダイ、キジハタが狙える
 
 穴水周辺 【岸】アジがサビキやワームで15~25センチが5~15匹。カマスはサビキで20~25センチが10~30匹。キスは投げ釣りで10~25センチが5~15匹。クロダイはイカダ釣りで50センチが釣れた【船】キジハタがタイラバやジグで25~40センチが5~15匹。アジはサビキで25~40センチが10~30匹。マダイはタイラバやメタルジグで40~60センチが1~3匹
 
 九十九湾周辺 【岸】小木では、20センチ前後までのアジを1人で40匹釣った人がいた。小木、宇出津では、ムラはあるが1人20~30匹ほどカマスを釣っている。能登町一帯で引き続きクロダイが狙える【沖】アジやカマス、サバ、キジハタが狙える
 
 珠洲海岸 【岸】飯田で、アオリイカやカマスを釣っている。蛸島周辺ではクロダイやアジ、キスを狙う人もいるよう【沖】カマスが好調で、20センチ前後が釣れている。マダイやアマダイ、アオリイカも狙える
 

能登外浦

 輪島周辺 【岸】浜ではキスが釣れる。15~20センチほどで多いと40~50匹。ルアーでクロダイが狙える。堤防周辺ではアジやメバルが釣れる【船】マダイ、キジハタ、カサゴ、マハタが釣れる。さびき釣りでアジ、サバ、カマスなども釣れる
 
 羽咋周辺 【岸】港付近では、12~20センチのキスが20~30匹。ほかにはカサゴ、シーバス、クロダイが釣れていた。小型のアオリイカが各地で釣れ出した【船】羽咋沖では、ヒラメ、キジハタ、カサゴ、ヒラマサ、シーバスが釣れていた。カマスも少し釣れている
 

金沢・加賀

 金沢港・金石・専光寺周辺 【岸】投げ釣りで10~20センチのキスが10~30匹。垂らしや浮き釣りで15~20センチのアジが3、4匹程度、小アジはサビキで30匹ほど狙える。ボートでも15~25センチのアジが20~30匹釣れる。穴釣りでは15~20センチのカサゴやソイが5~10匹狙える。アオリイカやカマス、イイダコがポツポツ【船】沖釣りでは20センチ前後のアジが10~20匹釣れ、30~60センチのヒラメが2~5匹狙える
 
 松任・美川周辺 【岸】連日の猛暑で、釣りに出かける人が少ない
 
 小松周辺 【沖】安宅沖で15~40センチのアカイカを多い人で70匹ほど狙える
 
 加賀周辺 【岸】加賀の海岸全体で大きくて15センチのアオリイカを20匹ほど狙える
 

富山

 富山市周辺 【岸】岩瀬浜では投げ釣りで10~15センチのキスが20~30匹、岩瀬漁港や水橋フィッシャリーナではサビキ釣りで5センチほどの豆アジが60~70匹狙える。富山市全域ではエギングで胴長約10センチのアオリイカが2、3匹釣れている
 
 氷見周辺 【岸】各漁港では、手のひら大から45センチのクロダイが2~5匹、20~29センチのメジナが5~15匹狙える。キスは15~24センチが10~40匹【沖】カマスが20~100匹、ヤナギバチメが20~40匹釣れている。タイラバではマダイやアマダイ、チダイが狙え、マダイの大物は50センチ
 

福井

 三国方面 シロギスはまだ狙える。ハマチなど回遊する青物は沖に限らず釣れる場所も。小アオリイカはちらほら
 
 越前海岸 アオリイカはまだ小さいものが多いが、成長具合を見ながら釣りを楽しんで。5~7センチの豆アジは途切れず
 
 敦賀湾 湾内各地でアジ、豆アジの釣果。アオリイカが釣れだした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しく釣りしましょう♪
エギレンbyあっきー照れ