適当な電線を用意しました。
赤黒ターミナルの赤に接続しました。
電源を入れてみましょう。
う~ん、やっぱり受信できません。
目的が受信感度アップならともかく、
アースは関係ないと思いますが、一応接続してみました。
おそらくダメですが、一応確認します。
はいダメ~
取説に、ANT1とANT2の同時接続は良くないようです。
外してみましょう。
OK
どうでしょうねぇ?
ダメだねぇ。
あ!?
赤黒ターミナルはANT2なので切り替えなければいけません。
ANT/SETキーを長押しらしいです。
切り替わりましたが、受信は出来ません。
これを出してきました、
これは、FRG-965に付属のアンテナです。
接続してみましょう。
OK
これは期待したんですが、
ダメです。
仕方がないので、受信機をもう少しロケーションの良い部屋に移動しましょう。
おぉ!
やっと受信できました。
アンテナはANT2に接続した電線です。
ロケーションが良ければ、適当な電線のみで受信できました。
自分の部屋に戻って、確かめたいことがあります。
それはオプションの有無です。
商品説明にはありませんでしたが、あわよくば
何か装着されていないか淡い期待です。
上カバーをねじ8本外して空けてみます。
残念ながらオプションの組み込みはありませんでした。
実はこれを持っています。
UT-106です。
そうです、オプションのDSPユニットです。
実は以前同じ店にてお値打ちだったため購入してました。
取説にて取り付け方法を確認しました。
下カバー側OK
上カバー側もOKです。
カバーを元に戻してOKです。
それでは動作確認をして見ましょう。
どうじゃ?
電源はOKです。
左側に「DSP」の文字が表示されました。
正常に動作しているようです。
続いてこれを出してきました。
何でもあります(笑)。
珍しいと思います、
第一電波のループアンテナです。
接続してみましょう。
OK
適当に立てかけます。
電源をONにしてみます。
OK
CRIを受信してみました。
シグナルは弱いけど明瞭です。
プリアンプを1段入れてみました。
少しSが上がりました。
プリアンプをもう1段入れてみました。
Sは9まで上がり、はっきり受信できます。
やはりすばらしい機種です。