ラジオが好きなだけで、仕組みやら回路図はさっぱりわからない。

修理や調整に興味があるけれど、
この年になってからでは遅すぎる。

無知ながらに色々調べてみたら、
簡単な調整ぐらいなら測定器なしでもできるらしい。

ちょっとやってみた。


前に買ったこのラジオ。
今は枕元ラジオ専用になってるけど、
なんだか感度が悪いような気がする。


地元ローカル局を受信してみても、
チューニングインジケーターが全く点灯しない。
まぁまぁ音は出てるけど、なんだか解せない。

まぁダメ元、破損覚悟で弄ってみた。


ひっくり返して。


電池を外して。


ソニーのラジオはいつもこう、「⇒」この
矢印のついたネジを全部外せばいいと思う。
全部で四つかな?


裏蓋とれたーー


ここに調整用のネジを見つけた。
上の「RF」って書いてあるほうが感度調整用、
下の「OSC」って書いてあるほうが周波数調整だと思う。

なので今回は、上の「RF」を弄る。


受信しながら微妙に回すと感度が変わる、
測定器がないから、目と耳で確認するしかない。

もっとも大きく聞こえるところまで回すと、

インジケーターがも点灯した。

あまり弄りすぎると、取り返しのつかないことになりかねないので、
ほどほどでやめた、
そういえば、専門的な測定器の代わりに、
スピーカーの電圧を計って、最大電圧に
なるように調整する方法も書いてあった。

まぁ今回はそこまでしない。


元通りに戻して、


動作確認、
ちゃんと点灯した。
なんとか、簡易調整はできたのではないか(?)

本当は測定器などを駆使し、オシロスコープ
を見ながらみたいなことしたいけど、
本当、今さらジローだね。
小さい頃からラジオなどの分解は好きだったけど、その頃からもっと興味をもって望んで無かったから、ダメだわ。


もう一個の「OSC」って書いてあるネジを
回すと周波数のズレが調整できるんだと思う。
このラジオも若干ダイヤルメモリと実際の、
受信周波数がズレてるのでそれで直すのかもしれないけれど、
今回はやめた。

初めてやったけど楽しかった。