化石を掘る!!! | 天晴日和

天晴日和

風来坊ダンサーの天晴れ探しの旅
渦巻きながら進め!!

オイラは子供の頃
考古学者になりたかったのですが
いま、よおく考えると

もちろん考古学も大好きだけど
地質学も大好き

地層や鉱物を愛するこの心意気は
地質学者にも憧れてたなぁ

そんなオイラが悶絶の場所
130万年前の地層が剥き出しの泥中洲
ましてやそこから化石がザックザク

むはぁ。。。たまらんです

これはたまたまフィールドワークに来てた
地元中学の地質研究部の勇姿

オイラ達も一応の道具は持っていきましたが
ノミとなるものは無く
ハンマーで削り砕く作業がメイン

これが全て泥層となってます

地質学研究部の先生を軟派して
お話しを伺う事に成功しました!

泥の層は千葉から繋がる層で
河原の石は群馬や山梨から転がってくる
そんな千葉と山梨と群馬が出会う
摩訶不思議な場所
毎年来てるそうだが
今年ほど見つけやすい年はなかったと

わわわ~

先生から泥層と河原の基本レクチャー受けて
中学生と一緒になって発掘作業



新生代の始まりの大地を
存分に愛でるオイラ
こんな幸せな時間があるでしょうか!?

そして

こんな風に泥の中に埋まっている化石を
削って削って取り出して行きます

先生より
ここで発見したものは持ち帰ることが可能
と伺っていたので

木の化石と二枚貝を持ち帰ることに

仲良くなった中学生からは
巻き貝の化石や絶滅種の貝の化石
大きな木炭化した木の化石
たくさん見せてもらいました

ランチはグルテンフリーのホットドッグ
朝からせっせと作りましたよ~

それを食べてもう一仕事(笑)



河原に寝そべって天然岩盤浴したり
石ころ見て楽しんだり

とにかくもう130万年前を大満喫

オイラのパワースポットに決定

日差しも緩やかになった頃
事前にリサーチしておいた
クラフトビール屋さんに移動

ここで作ってるビール
なのでここはブルワリー
オイラは甘酒


醸造するための機械

しっかしねぇ。あなた。
化石発掘したあとに
ブルワリーで出来立てクラフトビールを
グビーーーーーーーーーッとやって
お洒落な発酵食お摘み頂けるなんて
なんて日なんでしょうね!?

現代ってすごいわぁ~♪
びっくり

夢であった化石発掘ができて
オイラは感無量の大興奮

美味しいビール飲めて
アルパカさんは    以下同文


皆真っ赤に日焼けして
エキサイティングな日曜日でした