祈願的神社考察 | 天晴日和

天晴日和

風来坊ダンサーの天晴れ探しの旅
渦巻きながら進め!!


本日は
諸々が重なって

地元神社そして併設稲荷神社

赤坂豊川稲荷から日枝神社稲荷

お参りな午後

ジャイロキネシスのお陰様であろうが
昨日からの吐き気を伴う
死にそうな頭痛ともおさらば

実際に神社を回る散歩という
有酸素運動も良かったのだろうが

後は食べ物に気を付けて
(稲荷さんなので四つ足タブー)
休息を取って
明日の本番に備える

いや。
やること沢山あるんだけどね

さて。
オイラは普段
神社で祈願を致しません
借りをつくればお返ししなければならない

めんどくさがり屋のダメなオイラは
約束をしません。神様とも。

ですが
本番前にお参りすると
必然的に祈願となってしまいます

だが
行かねばならぬ!
そんな時もあるのです


珍しいからと
祈願する立場で神社との関わりを
考察してみることにしました


一番最後にお参りした
日枝神社稲荷では

あ、あのね

本日は神様に所持金全部もってかれました

お財布の中にたまたま
500円玉が2枚(笑)
なんでよりにもよって。。。

豊川稲荷では
500円に穴の間全ての小銭

日枝神社稲荷では
左右に判れた拝殿に
黒いお金と白いお金を全部

あはははは~

無一文だせ


最後のお参りを終えると

叶う  叶わぬ
のお言葉が同時に響きます

ほぅ面白い

神社で祈願する人は

ある種叶う側面もあり
叶わぬ側面もある

叶うとは納得できる事象があり
叶わぬとは次なる目標が光明となり差す

だから人はまた
己を見返る為に神社に赴き祈りを捧げる

そうやって神様と人は繋がり
循環して生活を営む

それが人々が祈願そして結願する
意味なんだろうなぁ

なんて

ふんわり考察を楽しんだ午後でした