
行って参りました!
縄文展
2回目~♪
今日は朝から天晴くんに集中して
お勉強してもらいたかったのもあり
縄文展が最終日だったのもあり
んじゃいっちょ上野行くかと
蹴り姫と参上
50分待ち(笑)
いや。でも。待つよ。オイラ
雨にビシャビシャ降られながら
列はズンズン進んでゆきます
眠くなって喚き始める蹴り姫を
軽快なステップを踏みながらあやします
博物館とか美術館って
基本的に人の流れは壁際でしょ
なので満員御礼でもフリースペースは
あるのですよ
縄文土器を観賞しつつ
踊ってる人なぞオイラ位でしたが
踊りながら見ていると
閃いたんですよ
他の文明では見られないものが
縄文文化にはある!
それは
数字の8の字、無限の文字
模様が作られてる!
はわわ~☆
と思って熱く眠い目の蹴り姫に語ってると
通りすがりの孫と観賞中のお祖父さん
此処はV字じゃないか、ねー
そうなんです
火焔型には縁がギザギザのがあります
負けじとオイラの持論ぶっぱなします
あくまで個人的見解だけどさ
こうやってみると超楽しい
この器で糧を得ると
元気になる健康でいられる
なんて願いがあったのかしら?
この器に入れた水は鮮度が保てるとか?
そして
土偶!
縄文の女神の後方にあいた穴に
鳥の羽根や木々や花を入れて飾る
中空はタトゥーをこれだけ全身に施せた
勇敢な戦士を称えたもの
彼のように強く丈夫に守られるように
遮光器は
有能な呪術師を型どり
彼女らの能力にあやかり
日々の暮らしが安定するように
そしてそして
オイラの大好きなハート型は
神様!
ハートは神聖な形だったんじゃないかな
なんて
妄想がとまらなくなり楽しくて
そしてオールスターで見られるのも見納めと
何度も何度も
会場をぐるぐる回って
楽しみ尽くしました
あ~ロマンだわぁ
2回目だから脳内で何かが弾けたのか
踊りながら見たのが良かったのか
とにかく最高の体験でした
ワクワクがいっぱい詰まった時代
やっぱ縄文時代大好き~
何度も周遊した後は
一応ビジュチューンさんの
なりきり~を見に行ったのですが
前回は待ちなんて無かったのに
さすがに各ブース結構な列が出来ていて
蹴り姫もまだ寝てるし
今回は遊びませんでした
だがもー
ほんと
大満足
そして
二人の旅は続く