
ホロリ。。。
天晴くんも腹が痛いと
大泣きですったもんだの夜
以前だったらタクシーとばして
夜間救急に駆け込んでましたが
あれ。時間と体力を使うんですよ
非常に
22時に駆け込んで
深夜3時過ぎの帰宅とかザラですから
天晴くんが子供の時に何度もやってるので
よく心得ておりますのよ
なので悩みましたが
手持ちのお薬と愛?でなんとか凌ぎ
明日病院につれて行きます
ほぼ確定だろうなぁ
B型
なぜなら
今朝の蹴り姫が
ポンポン イタイー!!(ToT)
と泣き叫んでいたので
先生にB型に腹痛ありますか?と
お尋ねしたところ
それがB型の特徴だそうです
あー!悔しい!!
昨年の12月の3週目の1週間で
各医療機関にてインフルエンザ診断な方
12人程
10人で警報レベルなので
警報レベルを越えての拡がりだそうです
そっから1週間ほど
そらもう巷じゃ旋風が吹き荒れる
どころじゃ済まない状況ですよね
くそー!ただビクビクすんの
悔しい!!悔しい!!ダンダン(地団駄)
ということで調べてみました
インフルエンザウィルスは
外側に蛋白質のトゲがあり
それを鼻や喉の粘膜に突き刺して
付着して体内に入り込む
なのでウィルスの飛沫感染や
飛沫から拡がったウィルスを
手に付着させたまま周囲に接触し
例えばウィルスの付着したドアノブなんか
を他者が触りその手を鼻や口に持っていく
なんてのが主な感染ルートらしいです
なのでマスクやうがい手洗いが有効
また
ウィルスは2層の膜に保護されているが
その膜がエタノールに弱い為に
エタノールの消毒剤により
簡単に死滅するそうです
実験で濃度50%で効いたそうです
ウィルスは体内でしか増殖しないので
ウィルス付着部のモノでは増殖はない
しかもウィルスが外で生きられるのは
2時間~8時間なので一晩程度で死滅する
ウィルスが嫌うのは高温多湿なので
部屋の温度を20度以上で
湿度を50~70%に設定しておくと
繁殖しにくいそうです
取り敢えずは
自己防衛でマスク
怪しい所をナデナデしたらば
その手をすぐにエタノール消毒か手洗い
界面活性剤にも弱いそうなので
その手のモノで洗うのもよし
でもワタシ地球に優しく♪であれば
エタノールですな
口、鼻を無防備にしない
これっきゃない
息苦しいけどね
免疫力下げない為に
きちんと睡眠と栄養管理
まぁ。ねぇ。
それでもこれだけ流行っちゃうんだから
やっぱり運?
かもしれませんが
ただ審判を待つのはガラじゃないので
少しは知識つけて正しい対策しましょ
天晴くんがもがき苦しみ始めましたよ
さて
長い夜の始まりです
救急に駆け込まずに乗り切れるでしょうか?