動きはとまらん! | 天晴日和

天晴日和

風来坊ダンサーの天晴れ探しの旅
渦巻きながら進め!!

久しぶりに身体マニアックな内容で


オイラは前回の妊娠中も今回も

そんなに動いて大丈夫!?
と温かくご心配頂きます

ありがとう!

オイラが動く理由。。。

前回も感じていたことを
今回はより強く思うことがあり
それを実践してみようと

あ!でも前回はやり過ぎて(笑)
臨月でも母のパワーが強すぎて
赤ちゃんが下りてこられなかったから
今回はもっとバランスよく!
を目指します

妊娠も中期を迎え
赤ちゃんのご都合によるサヨナラの心配が減ってきたらば

次はお母さんが赤ちゃんを臨月まで落っことさないように支える必要があるのです

いつもオイラが思う
トレーニングで磨きたい鍛えたい
とっても大切なことがら

支えるチカラ

ジャイロトニックやジャイロキネシスでも
基本原理をこなすことで
支えるという現象に繋がっていきます

支えられている状態をイメージすると

バランスが良い状態という
キーワード浮かびます

バランスが良いとはをイメージすると

固定されておらず
一方通行でなく
共鳴でき振動して反動や反発がある状態
というキーワードが浮かびます

引くチカラと押し出されるチカラ
それらのバランスがよく
リズミカルに連鎖して動き続ける

図にすると


こんなん

身体の押すと引くを上手く使って
バランスよく動いていきます

直線が自身の身体だとしたら
それ自体がしなるように動いている

このエネルギーを連鎖させると


ジャイロトニックやジャイロキネシスで
基本の動きとなる八の字や波の動き
が生まれます

こういった支える基本の動きの成り立ちを
理解して実践し続けようとすれば

赤ちゃんは常に支えられた
良い位置に居続けられる

と考えております

なので
オイラが運動のようなことをしている場合
この法則に則って運動しております

※それでもくたびれることはあるし
血液量や心拍数は常人とは違うので
こりゃアカンという事態もあります
そんな時は無茶せずに安静や休息※

常々、妊婦さんに限らず誰でも
この感覚を持って動けたら
もっと日常が楽になると思いますよ~♪
ってことで

トレーナー業をしておる訳なのであります

オイラの苦手なものに
パンプアップの筋トレや
フィットネスジムでのトレーニングというものがあります

どこどこのなになに筋を
このウェイトを使って強く(太く)しよう
みたいなの

図にすると


こんな感じ

身体の至るところに筋肉という山を盛る

一方通行で固定された感じ

直線が自身の身体だとしたら
身体の外側に厚みを付けて
そこに反発力は在るかもしれない
自身の動きはあったとしても少なめ

と なんとも自分がカヤの外のような
ちょいと心許ない状態
な気がします

外側に厚みが増すから
自身は守られて?いる?のかな

オイラは我が儘だから

身体の隅々まで統制統率がとれて
全ての部位を余すとこなく使いたい

己自身が脈動していたい

タイプなので

上に盛っていくだけのトレーニングが
性に合いません

あくまで好みですよ

そして赤ちゃんを支えるにはきっと
盛るより脈動する運動の方が合ってる
との考察より日々の活動が生まれてます

ちなみに
脈動のバイオリズムやダイナミクスは
ヒト各々の大きさテンポがあります

どちらの考えでの運動も
世界中で広く有益に使われているもので


良し悪しでなく好みであると捉えてます

さて
そんな想いで繰り広がってる生活

順調であれば臨月までお仕事したいし

今でなきゃできなこと一杯したいし

どうなることやら

オイラのムーブメントはとまりません