インジェラ | 都内ベビマレッスン Vague《ヴァーグ》

都内ベビマレッスン Vague《ヴァーグ》

もっと赤ちゃんと愛情を深めたいパパへ。
ママだけでなくベビーマッサージでコミュニケーションを楽しみませんか?
都内とその近郊で活動中です!

24

こんにちは、こちらはただ今停電中です
でも10分くらいで復活するんじゃないかなー

地元のひとがほぼ毎日食べる料理はインジェラ!
朝でも、昼でも、夜でも!
(わたしのステイ先は夜に週
5くらいで)

インジェラはクレープの分厚いやつみたいなものだけど、酸味がある
それにワットっていわれる汁の少ないシチューみたいなものをかけて手で食べるもの

見た目、灰色だし、ぼこぼこクレーター?だらけで食べるのに躊躇…
食べたら食べたで酸っぱい…
っていうんで抵抗ある旅行者も多いみたいだけど、わたしは好き!


というか、だんだん好きになってきて、今ではほんとにおいしく感じる!
ボアンティア先の孤児院では1歳くらいの子も食べているよー 


ワットは基本スパイシー!
バルバリ(?)っていうスパイスがたっぷり
ワットにも種類があって、豆をすりつぶしたもの、レンズ豆のもの、オニオンがくたくたに煮込まれてるもの、お肉が入ってるもの


ステイ先では豆のものが主流みたい
それには理由があってー


それはファスティング!


ファスティングは、クリスチャンの断食。
卵、肉、牛乳とか動物性たんぱく質をとっちゃいけないんだって
なんとエチオピアでは1365日のうち250日くらいこの期間らしいから、すごいねー
だからカフェはマキアートとかのミルクも植物性のところがほとんどで
FASTINGってメニューにも表示されてるところが多い!


で、
23日の日曜日!
エチオピア暦での1年の終わりのお祝いがあって、それでファスティングも明けました!
だからこの日はエチオピアにきて1週間ではじめてお肉の入ったワットが!


ちなみにステイ先では毎週日曜日にインジェラを作っているそうなんだけど
インジェラの種は、3,4日寝かせるんだって!
とてもとても手間のかかるものなのねー
日本に帰ったら是非エチオピア料理を食べにいこー!


てか、伝えたいことが多すぎてどうしよう!
写真ももっと載せたい!
普通のブログのつもりが!
ごめん、長くて!
本でも出そうか!笑


停電復活!