東北旅行3日目

天気は下り坂

 

昨日の昼のあなご天丼、夜の牛タンがお腹に残っている?様な

 

なので朝は軽く。

 

いろいろ名物あるけどここは『おはぎ』でしょう。

早めに到着したので(5番目くらい)すぐに入れましたが、

秋保温泉の宿泊の方でしょうか、開店前には大行列が出来てました。

(下記の写真は買い終えた後ですので行列は短くなっています)

 

名物『秋保おはぎ』

生クリームは飲み物と公言している派なのですが、あんこはちょっと苦手。

なので私は「栗ごはん」にしました。

 

そのあとはこちらへ

 

福聚山慈眼寺

大峯千日回峰行者塩沼亮潤先生のお寺です。

お勤めさせていただきました。

錫杖持ってくりゃよかったです。

 

ここからは宮城県を離れて山形県へ。

 

◆高速で思い出しました。

昨日、女川から松島へ向かう最中に≪逆走車≫に遭遇しました。

≪仙台松島道路≫です。

新聞やワイドショーの冒頭だけの世界だと思っていたのですが、

現実にあるんだと、、

皆様もお気を付けください。

 

東北旅行の際は必ず予定に入れます。

蔵王温泉大露天風呂

強酸性硫黄泉。

顔を洗うと目が沁みます。

関西には硫黄泉はあっても酸性泉はないので貴重。

子供のころアトピーが出てたので刺激の酸性泉に入っておきたい。

関東だとね、草津だとか那須だとか近場があるのですが。

昔はもうちょっと白く、ぬるぬるしてた様な...

 

山形でお昼といえばお蕎麦。(個人的感想です)

大石田あたりに行きたかったのですが、今日のお宿は福島県なので諦めました。

遠刈田でもよかったですね。

 

蔵王で板そば。

 

温泉も満喫して、ここからは南下します。

途中道の駅なんかに寄りながら...

相変わらずシャインマスカットとか高いですよね。買えません。

 

庭坂周辺で山形新幹線を潜るのですが、タイミングが良ければ鉄分補給と狙って

いましたが福島駅到着時刻から計算してどうやら5分ほど遅かった様です。

 

今宵のお宿は高湯温泉・玉子湯

3度目です。

 

白濁の硫黄泉、昼の蔵王温泉後にちょうどいい。

 

誰もいない間に、、、絵的には洗面器は邪魔?

 

 

 

夕食は個室食事処で、今は部屋食は難しいのでしょうね。

 

土瓶蒸し

 

温泉も料理も高評価です。

〆のご飯は炊きこみご飯でしたが、これ以上無理。

温泉宿で「おかわり」ができなかったのは人生初めてです。

 

今日も無事に、ありがとうございました。