PSC ジギング釣行 | BREAK TIME

BREAK TIME

ルアープロショップからブリーダーに転身しました!
『にゃんこ』&『ワンコ』を中心に“ちょっとした休憩時間”
=ブレイクタイムを...
過去記事『釣り=FISHING』&『映画=MOVIE』も、お暇なときに~

10月29日(水)


この日はカーペンターの小西さんと西尾さんとジギングへ行ってきました (=⌒▽⌒=)


かねてより “地元瀬戸内の潮流の速いポイントで武器となるベイトロッドを作って欲しい!” との願いから


“どのような場所で釣っているのか実際に見て頂きたい!” という思いへ。


今回、それが実現し来島海峡を中心とした潮流の速い難所エリアで


実際にジギングをしてもらうこととなりました (o^-')b





船に積み込むタックルの選定をすすめる小西さん&西尾さん (=⌒▽⌒=)






そして案内してくれるのは、ひでまる1号艇ヒデ船長さん ('-^*)/


今回は倉敷のH松くんたちジギング大好きメンバーさん4人との乗合いでの出航となりました (^-^)






午前6時40分





夜明けのタイミングと同時に出航し、来島海峡へ



この日は防寒着を着ていないといけないような程、冷え込みのキツイ朝!


そんな中、約30分のクルージングで来島海峡のポイントへと到着 o(^-^)o






最初のポイントは 『ジグの墓場』 と勝手に呼んでる根掛かり率ナンバーワンの根の荒い浅瀬






まだ4ノットという潮流でしたが、“ここは確かにヤバい感じがします” との印象のようです。



この日の釣行をプランをヒデ船長さんと相談していると、


先日のツアー前日から来島周辺で回ってる青物は日に日に釣れなくなってきているので、


この海域で釣果を得るのは現時点では難しいとの事…。






また、「今回は乗り合いとなっているので昨日ベイトの反応が良かった西のエリアへ行ってみませんか?」

ということで、早々に来島海峡を後に西へと大きく移動 (^_-)☆



そして入ったポイントではベイトはそこそこいるものの、


潮と風がぶつかり合って船が思ったように流れてくれない苦しい状態に… (^^ゞ



北東から予報以上に強く吹く風に瀬戸内海としてはかなり荒れた状態の下でのジギング。


何度か流した後、少しでも潮流の効いたポイントへ!


そこは潮流がしっかりしているだけに波も激しくかなり船が揺れる状態… (><;)



が、しかし!


その中で最初の流しでいきなり小西さんにヒットぉ~~~~!! o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪






後ろの乗合いの方と一緒にダブルヒット!






潮流に乗って元気よく走る青物ですが、そこは余裕のトルクを持つPSCロッド(プロト)


後ろの方の半分くらいのタイムで青物をキャッチされておりましたぁ~♪ (o^-')b






キャッチされたのは70cmオーバーのハマチくん (=⌒▽⌒=)






魚体のコンディションも大変良い青物らしい綺麗なハマチでした (=⌒▽⌒=)


さすが小西さん!お見事でしたぁ~!






今度はスピニングを手にしてスイミングっぽく誘っていた西尾さんにヒット~~~!! о(ж>▽<)y ☆






これまた後ろの乗合いの方と同時ヒットでしたが、サクサクっとキャッチされましたぁ~♪ (b^-゜)






ロッドも当然ですが、開発中の魚型ジグのパフォーマンスも見事!


これまた先程と同じ70cmオーバーのグッドコンディションのハマチくんでした (=⌒▽⌒=)



で、前回のツアー釣行時によもやの3連続バラシで絶不調の僕…


今回も小西さんがヒットした後の流しで またもやバラシ… (x_x;)


“これは完全にバラシ癖がついてるなぁ…”


ということで、フックもジグも気分一新でリトライしていると…








無事、みなさんと同サイズのハマチくんをキャッチすることができましたぁ~♪ o(^^o)(o^^)o♪


今回、僕は一日中PSCベイトモデル(プロト)を使用させてもらい、


普段自分で使っている各種のジグやジグウェイトをチョコチョコと変えながら使用させてもらいました♪


シャクった感触もファイトした感覚も体感するしなやかさ以上に


入力する力加減ひとつでアクションさせることができコントロールがしやすいロッドであると共に、


魚を寄せるトルクもしっかり出てて 「このままでもすぐに製品化していいんじゃないですか♪」という感じ♪


プロト段階でも凄く武器となるベイトロッドです!



その後、魚探の反応も悪くなってきたことから


来島海峡方面へ向け戻りながら各所ポイントに立ち寄っていると…







またも西尾さんにヒットぉ~~~~!! о(ж>▽<)y ☆






潮と風とが思いっきり喧嘩している波のメッチャ激しいポイントでのファイト!






それでも、ロッドのしなり具合をしっかりと確認しながらのファイトは職人=プロそのもの! (o^-')b






しかりタックルが一番ライトなモデルでラインはPEの1号!


そしてリーダーは5号と繊細なだけにファイトも慎重 (≧▽≦)



それでもこれをキッチリとキャッチ!






サイズはこの日一番のビッグワンとなった80cmオーバー(5.1kg)のメジロくん!


「こんなライトなタックルでも、こんなに攻撃的なファイトができるタックルなんですよ♪」とのコメント!


流石&お見事!の一言に尽きる綺麗でカッコいいファイトでしたぁ~!! ☆-( ^-゚)v



その後西よりのポントで “ここは出来れば見てて欲しいなぁ”


と思うポイントが2か所あったのですが普段でも激しい流れが起きる場所なのに、


今日のこの強風となるとヒデ船長をして “波が高すぎて危ないから入れない!” と言う状態…



ということで、まだ早い上げ潮の残る状態の来島海峡を体験してもらおうと


正午過ぎに一気に来島海峡へと戻りました (b^-゜)





「まるでコモドの流れを見ているようですね!」と言われる小西さん!







その後も来島大橋周辺のポイントを転々と移動






そして、最後に前回のツアーで僕が3回もバラシてしまったポイントへと入ったのですが、


残念ながらもう潮が止まる寸前…




そこからは太刀魚を狙ってのライトジギングを行いましたが、


太刀魚の群れもなし… (>_<)






その後も約1時間半、魚からの反応は全くありませんでした… (。>0<。)







こうして魚の気配が薄いタイミングでの各種テスト釣行となってしまいましたが、


小西さんも西尾さんも黙々とロッドを振り続けてくださいました。






そして陽が傾き始めた午後4時過ぎに、ストップフィッシング…。






「良い状況を見せられなくて申し訳ありません」とのヒデ船長さん。


いえいえ、今の来島周辺ではこれが限界です!


それよりもポイントをアチコチと回って頂き、ありがとうございました (^O^)/






下げ潮から風も落ち潮流も緩やかになってきて、帰る頃にはいつもの穏やかな瀬戸内の波に…





そんな穏やかさから、また新しい青物の群れが入ってくれるのを心待ちにしての帰路となりました。



<今回の釣果>


西尾さん … メジロ 1本、 ハマチ 1本


小西さん … ハマチ 1本


僕(ベイダー) … ハマチ 1本





※下側が1号艇での釣果でした (≡^∇^≡)




釣果的には良くありませんが、


僕自身慣れ親しんだ場所でプロトモデルのロッドを実際に使用できた事に感激しました!


これから色々な場所で繰り返し行われるであろうテストを積み重ねさらに進化していき、


発売まではまだまだ時間が掛かるのでしょうが、


間違いなく使いやすくて強い武器となるロッドが誕生してくれることを確信できた釣行でした ☆-( ^-゚)v



小西さん&西尾さん!今度、是非太刀魚狙いのサーベリングでお待ちしておりま~す (=⌒▽⌒=)




で、今回のシメは…↓




やっぱ しおなみソフトに決まりです ( ´艸`)