26日(日)、網野で開催のウィキペディアタウン  in 琴引浜「3Qタウン」に参加しました。

 

準備にも行く予定でしたが、昨晩から体調が急転直下の激悪で遅れて参加、無念です。

 

午前中は町歩き。と言うか浜歩き。暑い。。

太鼓浜はドンドン、ポンポン鳴ります。

鳴き砂はキュッキュッキュッ(←3キュッ=3Qタウンの由来ですw)と鳴きます。そして砂が笑います。

浜の温泉は5時でポンプが止まります。入りたかった。。


 

午後からは鳴き砂文化館で参加者全員ウィキペディア編集作業。

近隣高校からも多数参加があり、高校のカリキュラムの探究活動??ってのとか、これからできるとかよくそこらへんはわからんかったけど、みんな熱心に取り組んでくれました。

 

わたしが担当した編集項目は、新規ページ「はだしのコンサート」でした。おそれおおくも、参考にしたページは「サマソニ」!!

 

初対面の高校生たちとの共同作業でぎくしゃくし、こちらが先走って誘導してしまったかな??彼ら彼女らが自発的に気づくのをもう少し待つべきだったのか?と後から反省、その点は後の懇親会でもあの(!)講師さんも言っておられました。。

 

参加者の中にグラレコ(グラフィックレコーディング)にめちゃめちゃ秀でた御仁が!!もっとお話し聞けば良かった。。。さるぼぼと、宇治シティ(ちょーおもしろい)のゲームの話しかしなかったではないか。。。またお会いしたいです。

 

おまけとして、OSM(オープンストリートマップ)の説明を某ロバの御方にしてもらったけど、

感想「。。。。」

まさに無言になるしかなく、とにかく今度とりあえずやってみるしかない、とだけでも思わせていただいて感謝です。

 

どういうわけか参加者(大人)は温泉と日本酒大好きな人が多く、

懇親会は数々の日本酒オンパレードでした。

そんな中、わたしは販売元の松栄屋さんにまだ一般販売開始してないのに無理をいって海底深く8ヶ月沈めてフジツボいっぱい(除去済み)「龍宮浪漫譚」とかつての米酒交換を復活させてできた「米人」を持参。楽しんでいただけたと思います。

 

 

 

 

あ、このイベントは一週間後の「はだしのコンサート」のプレイベントです、6月2日(日)のはだしのコンサートはみなさん行ってください、拾ったゴミがチケットだっ!!!!