こんにちは
みなさんは 今年 インフルエンザの予防接種を
予定していますか?
今年は 新型コロナワクチンの接種が2回も
あったわけで、インフルエンザの予防接種を
迷っている人も 多いのではないでしょうか!
🔹🔹🔹
私は1型糖尿病の定期受診している病院が
名古屋市の隣の市で 自宅から離れているので
風邪をひいた時などには 家の近所の
クリニックで診てもらっています
そのクリニックで 11/8を予約しました
10月の中頃に予約の電話をしましたが
その時点で もうすでに
最短の予約可能日が 11/8でした
接種希望者が 意外に多いのかも知れません
▪️
当日 受付で接種の用紙を受け取り
待合室の椅子に座って記入している時に
看護師さんが 私の所につつぅーとやって来て
小声で 『今月 お誕生日なのですね!
あと2週間後のお誕生日以降に射つと
1500円で射てますが どうなさいますか?』
と。
私は 今月の下旬に65歳になります
いわゆる 前期高齢者の 仲間入りです
介護保険の区分けは このようになっています
65歳 〜 前期高齢者
75歳 〜 後期高齢者
名古屋市は 65歳以上の人は
インフルエンザの予防接種は
1500円で 射つことが 出来る!‥ と
看護師さんに 教えてもらったのです
ちなみに一般の料金は このクリニックでは
3500円です
私としては…
今日 射つ気で来院しているのですが
せっかく教えてもらったので
ちょっと …考えてみました
看護師さんのいうことを
整理してみると…
2週間後の私の誕生日以降の日にちに
改めて予約をし直して
きょうは射たずに帰って行き…
予約し直した日に また来院する…
そうすると2000円が節約出来る…
ということが分かりました
要するに
予約日を誕生日が過ぎた日以降にすれば
1500円で接種出来るという事です
みなさんなら こんな時 どうしますか?
私の頭の中では
注射代が節約出来るのならば 今日は射たずに
改めて予約して帰ろうかなぁ‥とか
せっかく射つ気で来ているのだから
損得関係なく きょう 射ってしまおう!‥とか
イヤイヤ 家から近いんだから 後日また来よう‥
そんなことが巡りました
悩ましい選択でしたが…
今日出来ることは 今日終わらせる!
そんな格言が頭をよぎり
看護師さんが待っている
ほんの短い時間で出した返答は
『今日 お願いします』でした
なので
3500円で 射ってもらいました
明日は何があるかわかりません
今日出来ることは今日終わらせてしまう!
そんな風に意識する年代になりました
来年からは1500円で射ってもらえるので
今回が最後の一般料金でした
🔹🔹🔹
今回のインフルエンザ予防接種では
射ったあとが腫れたり 赤くなったりせずに
私は 何の副反応もありませんでした
射った2日後に
腕についた白い小さな絆創膏を見て
一瞬『これ 何だったかな ⁈』と
思ったくらいです(笑)
追伸
前回のブログにあげた
不調だったリブレリーダーは
交換品を送ってもらった時に
同封されていた専用の封筒に入れて
アボット社宛に 先日 返却しました
⬆︎
返却するリブレリーダーは
すでに封筒に入っています
🔹🔹🔹
下の画像は
京都に住んでいる娘と
FaceTimeビデオ(ビデオ通話)中に
スクリーンショットで撮ったものです
娘の家の猫2匹のうち1匹の
寝姿をパチリッ
一瞬 目を開けたところの画像
右上の小画面には私の部屋の一部が
写ってます
最近カーテンを新調しました
まるでバッテリーチャージ中の‥
AI 猫型 ロボット…!‥みたいでした
v4-b4plus