こんにちは!
共通の(秘密⁉︎の)話題で話せる、このブログの世界に充実感を覚え、あっという間の2か月でした
とう突にブログを始めてから、もうすぐ2か月になります。


これからも、あちこち、立ち寄って、癒されたり、感動したり‥‥と、よろしくお願いします。
この期間も、
下は50mg/dl〜上
は350mg/dlくらいと、
あいかわらず安定しない身ですが、それなりに、平穏な日々を過ごしています。



ブロガーさんの新着ブログで、「これを食べたら、こんなにあがった〜! とか、思ったより、低かった(>_<)!」‥‥‥こういったことが、聞けるこの世界ならではの居心地のよい場所です!
以前のブログで、息子家族のトイプードルを預かっていると書きましたが、昨年の11月半ばから、
いまも引きつづき預かっています。
我が家で預かって4か月も経つと、さすがに
ワンコも私も密な関係になり、別れが辛くなりそうです


一方、元からいる、わが家のパピヨンは、性格がサッパリしていて、めったに嫉妬したりしませんが、ご飯とおやつは、平等にしないと怒ります
人の子育ても、犬の扱いも、えこひいきすると、
性格がゆがむので、くれぐれも、平等にして、安心感を与えることが大事だと、再認識しました
さて、本題のカーボカウント‥‥ですが、
実際には【Free styleリブレ】を装着してこそ、カーボカウントが有効になるということを、認識していただけたら幸いです。
カーボは、炭水化物のことですが、ちょっと、厄介なことになってます。
そもそも、炭水化物は、糖質と食物繊維、このふたつ合わせたものが炭水化物です。
下の写真は、純ココアの栄養成分表ですが、炭水化物を糖質と食物繊維に分けて表記してますが、
普通、一般で見かけるのは、
10gの糖質に必要な
超速効型インスリンの量が
インスリン/カーボ比 です!
そして、インスリン効果値は
超速効型インスリン1単位で、
血糖値がいくつ下がったかの数値です。
たとえば、食後3時間以上たって、超速効インスリンの効果がなくなってきたときの血糖値が200mg/dlとします。
そのときに超速効インスリンを1単位打ち、3時間くらい経過したとき、血糖値が130mg/dlだったら、200から130に下がったので、その差、血糖は70下がったので、インスリン効果値は、70mg/dlということになります。
スローペースで申し訳ないですが、きょうはこの辺までですみません