こんな数値ばかりで、
いいわけがないびっくりむかっはずカナヘイ!?

下の数値みてください

2/20(月)朝   〜   翌日  夕 までの血糖値

2/20(月) 朝前           210
                   昼前           262
                   夕前           277
                   夕後1時間  318
                   就寝時        362
2/21(火)  朝前           206
                    昼前           289
                    夕前           182

食事内容とヒューマログの単位は、
いつも通り。特に高血糖になる要因はない
はずで、しかもこの期間、
間食は無し! だったし‥‥

こういった状況下の数字群です!


こんな数値では、
発症時となんら変わらないのでは!
と、愚痴りたくもなります大泣きうさぎ

私は毎日、朝は2種類のインスリンを
打っています

月曜の朝前の血糖値が高めだったので、
食事時間より少し早めに
ヒューマログ ( 食事用5単位 と補正用1単位  )
を計6単位 打ちました。

打ったその直後、「出かけるよ〜!」と、
出勤する夫の声が聞こえてきたので、
玄関に行って、お見送りしました。

いま、わが家には、わが家の家族で9歳になる
パピヨン犬と、
訳あって預かっている、息子家族のペット犬、
4歳のトイプードルがいます。
2匹のわんこも、朝のお見送りに参加するので、なかなか賑やかな、平日、朝の何気ない
いつもの出勤風景なんですが‥‥
夫は、土日、祝日 休みの 会社員です)


見送りを終え、テーブルに戻り、
朝ごはんを食べ始めたとき、
ふと、トレシーバを打ったかどうか⁇
記憶がなくって‥‥急に焦りはじめました!

んっ‥‥!
少し冷静になって思い返してみました!
ヒューマログを打ったのは、
はっきり覚えているのに!
トレシーバは、わからない!

誤射防止の自分ルールで、
朝打つときには、
まず2本のインスリンをテーブルに置き、
打ちはじめます。

トレシーバをまだ打っていないなら、
テーブルに乗ってるはずが、
すべてバックに納まっていました。

ということは、2種とも打ったことになります。

どうしても、トレシーバを打ったかどうか、
思い出せないので、
この自分ルールで決めたことに従い、
打ったのだ!
と、自分に言い聞かせ、
過ごすことにしました。


時間経過とともに、やっぱり、トレシーバを打っていなかったんだ!っと、証明された数値なんだなぁと思ってます!

基礎インスリンを打ち忘れると、影響は、
1日以上、高血糖を引きづってしまうことが、
わかる失敗体験でした。

持効性インスリンの打ち忘れの場合、
このような高血糖値の流れになるんですね!

ブログを読んでくださっている方も、
どこか片隅に留めていただき、
似たようなことがあった時の
参考にしていただけたら、
いいなぁと思います(^。^)

私たち、インスリン依存者の日常には、
こういった打ち忘れとか、
インスリンの種類の打ち間違えなど、
ヒヤリハットがたくさんあって、ボーッとは
していられないですね!
 
時々、凹んで、また復活です!