7月13日(土)
@ 浅川小学校

本日は2/3年生で、狭間招待に参加しました。

■2年生
vs ARTE SS;2-0
vs ARTE 南多摩;0-2
vs ARTE 狭間;1-2

・先回り
・ゴールを隠す
・攻守の切り替え
以上、3つを伝え試合に臨みました。

試合序盤は.勢いよく相手のボールに向かっていき、試合を自分たちのペース持っていけました。

その中でも25番くんが、しつこく食らいつきボール奪う場面が多かったです。

勢いそのまま、1試合目に勝利し選手達からも笑みがこぼれていました。

それが油断になったのか、2試合目は点を取る楽しさ、喜びから全員が前に前に出てしまい守備が疎かになり、失点を重ね敗戦しました。

3試合目、先制されたものの、粘り強い守備をみせ、カウンターから得点をし、同点まで追いつきました。

しかし、終了間際のPKでの失点により惜しくも敗戦…

セカンド大会とはいえ、1つ上のカテゴリーのなか、選手達はよく戦っていたと思います。

【課題】
・守備の意識
"奪う"と"奪いに行く"の違いを理解し、自分たちから先行して奪いに行けるようにしていきましょう!

担当;伊藤

■3年生
vs ARTE SS ;0-1
vs ARTE 南多摩;3-1
vs ARTE 狭間;1-0

1試合目は、軽い気持ちのまま試合に入ったため前半はボロボロでした。

いつも言ってるいるように、アップで心と体の準備をしましょう。
ここで切り替えられない選手は、試合でうまくいきません。

後半は気持ちを切り替えて押し込める場面が多くありましたが決めきれませんでした。

2試合目と3試合目は、ボールに対してしつこく行き、勝ちたいと言う気持ちが少しずつ見ることができた試合だったと思います。
この気持ちは忘れずに続けていきましょう。

ポジショニング、攻守の切り替え、コーチングなどといったところで、言われてからやるのでは遅いです。
コーチに言われてから動くのではなく、自分で考えて動く。
ここを意識しましょう。

またピッチで試合しているのは、コーチではなくみんななのでもっとピッチ内で声を掛け合いましょう。

次は優勝目指して頑張りましょう。

【課題】
・ゴールへの意識
・考える、工夫、実行する

担当;多田