7月に入り、予告通りリフティングテストを実施しました。
今年度に入り、リフティング最高記録更新の嬉しい報告を多く耳にします。
3年目にして…
やっと!!
長かったー
言い続けても、言い続けても…
練習してきた雰囲気もなく…
ただただ適当に、テスト当日を迎えることが多かったです。
そんな中、変化/成長の見られる選手が増えてきました!
少しだけご紹介。
■選手①
昨年までの最高は100回ほど。
しかし、今年に入ってから自主的にサッカーノートを始め、そこのメモ紙に毎度毎度新記録の報告があります。
500回行きました!
800回行きました!
もう少しで1000回だな。と思っていると、この間2000回行きました!と報告がありました!
地道な努力が実を結びましたね。
■選手②
50回も行かなかった選手。
話をしていると、どうやら自主練で最高記録が少しずつ更新していた様子。
今回のテストでは、中々満足のいく結果にならず、リフティング終了後号泣…
理由を聞くと、悔しくて…と。
悔し涙を流すような選手ではなかったのに、それほど練習をして、自己最多をだそうと必死だったんだな。と伝わりました。
その悔し涙を無駄にせず、次のテストで自己最多を出せるよう、また地道な努力を続けましょう!
■選手③
最高記録1900回。
そんな報告を受けてから、更新報告がないままリフティングテスト当日を迎えました。
中々落とさない。
リズムに乱れがない。
基本両足でインステップでしっかりミート出来てる。
集中力、疲労、みんなが見ているプレッシャーに耐えながら、今テストで自己最高記録を出しました!
3526回!
テスト当日に、大幅に記録を塗り替えることが出来ました。
後日、各学年の3位までを一覧にし、ホームページにUPします!
是非、一読下さい。
同じ学年/ARTE 陵南内でも、努力をし続けている選手がいます。
すね当てのせい…
ボールのせい…
人のせい…
そんな低レベルな言い訳をせず!!
練習をしましょう!
確実に一生懸命努力している選手は、記録が伸びています。
努力の仕方、努力の意味を理解しましょう。
リフティングテストから逃げる選手は、勝手にして下さい。
頑張る気のある選手たちで、チームを盛り上げて行きましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーー
結果…
次回は、夏休み明け。
1/2年生は、今日伝えたやり方で練習して下さい。