5月18日(土)
@ 浅川小学校
vs ARTE 狭間
先週のARTE 相模原戦に続いて、今回も練習試合を行いました。
開始早々から相手の勢いに圧倒されてしまいましたね。
そこで更に一踏ん張り出来る選手が増えて欲しいです。
やられて終わるのではなく!
奪われたら、奪い返す!
点を取られたら、取り返す!
そんな強い気持ちが芽生えることを期待します。
非常にドリブルへの意識が高まったように感じます。
ボールを持つことを怖がらず、相手に向かうのではなく、広いスペースへと速く運ぶ。
そんなことが少しずつ見えかけた試合内容でした。
相手の10番くんの独走を、8番くんが諦めることなく追い続けてくれましたね。
中には、途中で人任せにしてしまう選手も…
遠くからじゃ追いつかないかもしれない。
だから、走るのをやめよう。
他の人に任せよう。
それはダメです。
追うことにより、相手にプレシャーを与えることが出来る。
GKがシュートを弾くかも。
相手がドリブルの途中で転ぶかも。
サッカーは、なにが起こるか分かりません。
ボールが外に出る一瞬、一秒まで。
笛がなるまで。
とにかく最後まで諦めない。
心の強い選手たちに育って欲しいです。
最初から完璧になんでも出来る人はいません。
上手くいかない…
だから下を向くのではなく。
上手く行くまでとことんやってみよう!
それが"挑戦"です。
上手く行くまで頑張り続けるのであれば、コーチたちも必死に手助けします。
上手くいかないなー
と感じれたことも大いに成長です。
上手くいかないとき、辛いときにどれだけ頑張れるかが、その選手の今後の成長に関係します。
気付き、工夫し、実行する。
それをひたすら続けていきましょう!
根気強く…