12月9日(日)
@高尾山学園
vs.ARTE片倉
◾️5年生
奪った後のパスを確実に繋ぐことなどパスを繋ぐことを意識しながら試合に臨みました。
本数を重ねて行く中でパスをもらう、繋ぐことの意識がだいぶよくなっていきましたが、まだまだ正確にパスを出す、止めることが思うようにでない場面が多く見受けられました。日頃やっているパス練習から試合をイメージしてできるようにしましょう!
また、5年生は新しいフォメーションに挑戦しました。普段やり慣れているポジションではなかったりすることがあるかと思います。新しいポジションで自分がどのようなプレーをしたらいいのか、また他の選手がそのポジションをやっている時にコーチに何を要求されているのか、自分で考えながら挑戦してみましょう!
◾️3年生
3年生もパスを繋ぐことに加え、サイドの幅を広くプレーをする事を意識して試合に臨みました。
失点をする中で、絶対に負けたくない、点を取ってやると思っていた選手がピッチに何人いたでしょうか?コーチは1人もいたと思えませんでした。みんなにも伝えた通りピッチの中に優しさは必要ありません。もっと勝ちたいという気持ちをプレーに出さないと試合には勝てません。もっと自分が思っていることを仲間に伝えましょう!
2年生で呼ばれてた6人、コーチに言われていることをもっと考えてみましょう。わからないならコーチに聞くなど、同じことを言われ続けている間は成長はありません。もっとサッカーが上手くなるためにはわからないことはどんどんコーチに聞きましょう!
小野里