10月20日(土)
@ 上壱分方小
■3年生
・1列目〜3列目までの距離
・攻め方
・受け方
以上を伝え、臨みました。
まだまだ戦術理解度には差があるものの、どの選手が出てもそれなりに頑張れるようになってきました
9番くんが複数にマークされ、中々今回はそこからの展開が少なかったですが、10番くんや25番くんが上手く配球してくれていました
6番くんのゴールも見られ、全員で戦えていたと思いますが…
最後の試合、9番くんと10番くんをベンチスタートした途端、プレーに落ち着きがなくなりました
バタバタ…
そんな中で、誰がリーダーシップを発揮するのか、どうしたいのか、そんな気持ちを伝える選手もいないまま失点
負けている中、何人が貪欲にボールを奪いに行き、ゴールを目指したでしょうか?
絶対に負けたくない
だから、頑張るんだ
という様な気持ちを見せないと、逆転にはつながりません。
市民大会まであと少し…
今出来ることを全力で
頑張りましょう
■5年生
・攻め方
・幅の取り方
以上を伝え、臨みました。
序盤は、16番くんを中心に上手く展開出来ていましたが、サイドでプレーが終わってしまうことが多々ありました
みんなは、何を目指してボールを繋ぐのか
そこがまだまだ理解出来ていないように感じます
最後の試合に関して、シュートの意識をつけるため、遠目からでも本数を増やしに行った結果、それまで防戦一方だった試合展開が、一気に攻める展開まで持ち込むことが出来ました
・観る/予測/準備
これが課題です
ただ観るだけでなく、その次どうなりそうかなどの予測を立てる
そうすると、もっと落ち着いてプレーが出来ます
まずは、やってみましょう
5年生は、明日から市民大会が始まります
簡単な試合はありませんが、チーム一丸となり勝利を目指しましょう