8月7日(火)

初日の途中で雷鳴が聞こえたため、全てのスケジュールを終えられず、2日目に持ち越しとなりましたタラー

■2試合目;2-1
開始早々の失点から、相手を勢い付けてしまいました…ガーン
逆サイドの使い方や、パスをスペースへ出すことを伝えましたが…相手の速いプレッシャーにより、中々逃げることが出来ず、優位に試合を進めることが出来ませんでしたガーン
ただ、少しずついい流れがチラホラ…

逆サイドへボールを動かすものの、止め方や幅が取れておらずチャンスに繋げられませんもやもや

そんな中、数少ないチャンスを2番くんが!!

おもちゃの左足で、先制点サッカー
続いて、今度は右足で追加点サッカー

なんとか逆転勝ちしました照れ

■3試合目;0-0
選手たちは覚えているか分かりませんが、昨年の合宿で0-4と大敗を喫した相手との対戦パー
互いに決めきれず、引き分けとなりましたえー

■4試合目;0-1
1年生の頃から中々勝てない相手との対戦。
攻められながらも、なんとか12番くんを中心に耐えていましたが…
相手の前に出る勢いや、ボール/ゴールを奪いに行く意識と人数の多さに圧倒されましたねもやもや

うちは傍観者が多く、ただペナ内に人数がいるだけ雷
そんな状況を見過ごしてはもらえませんでしたアセアセ



■総評
結果的に、銅メダルを獲得しましたが…
この合宿の目標はなんでしたか?
ファーストリーグ優勝がチーム目標だったはず。
それを何人がどれだけ強い思いで試合に臨んでいたか…
はっきり言って、1人もいません。
生活面の行動からダラダラ…
W_UPもヘラヘラ…
その姿を今回本部席から見ていたコーチに、何が伝わりますか?

サッカーを楽しむ!
それは素晴らしいことですが、『ふざける=楽しい』ではありません!
得点を1点でも多く入れ、試合に勝つこと。が楽しいにならないとまずいと思います。
ただ、優勝したいー
勝ちたいー
そんなことは年長さんでも言えます。
2年生になったのであれば、勝つためにはなにをしなければいけないのか?
そんなことまでしっかり考え、戦う必要があります。

厳しいことを常日頃から伝えていますが、心の面から強くならなくてはいけません!

コーチたちは、出来ないことは言いません。
その選手個人にとって、必ず出来ることを伝えています。

失敗を恐れる前に、やってみよう!
積極的な失敗は、認めます。
ただし!
消極的な失敗は、認めません。

メリハリ持った行動を出来る選手、辛い時/疲れてる時に頑張れる選手が増えるように、練習していきましょう!!


メダルはチョコレートで出来てません…笑い泣き