7月8日(日)
@高尾山学園G
vs.ARTE山崎

・ボール保持者に対して選択肢を増やす
・ボールを失わずつなぐ
・サイドを変える意識

以上を伝え、試合に臨みました。


試合に入ると、16番くんや29番くんが見えない敵に慌ててバタバタしてしまったり、2番くんお得意のブンブン丸が炸裂したりと、まだまだな部分があったりしたものの、要所要所でチーム全体でボールをつないで行こうとするシーンが見られたのはとてもよかったと思います!
あとはもう少し落ち着いてボールを回していけるようになれば、どんどん楽にパスが回せるようになります。日頃の練習からチャレンジして行きましょう!


あと、試合を通じて特に目立った課題として、高いボールの処理の仕方ができない選手が多かったです。普段コーチは高いボールの処理の仕方を口酸っぱく言ってるはずです。よく思い出して次からの試合に活かしましょう。


今日は試合の途中でいつも声出してみんなを引っ張ってくれてた7番くんが負傷退場。
いつも頼ってた人がいなくなった時にチームの士気が下がってしまうのか、それともあいつの分までやってやるぞ!と、なるのかどっちの方がいいかみんなにはわかるはずです。もう一度、チームのために自分が何をするべきか考えて行動に移してみましょう!


◾️課題
・高いボールの処理
・かんがえることをやめないこと


小野里