シンママいろいろ◡̈♥︎ -10ページ目
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします

お久しぶりの投稿になりました

みなさんお元気でしたか

今月、2ヶ月ぶりに
面会ができました

正直行くまでは不安で、
また気まずい感じかな…と
落ち込みながら向かってました。
施設に着くと笑顔で
ちょうどイベントがあるとのことで、
1時間ほど施設の子達と一緒に
息子は後半に飽きてしまって
多動炸裂でしたが、
その後は面談室に戻って
相変わらずSwitchで遊んでる息子でしたが、
ゲームの攻略法をiPadで観ながら
一生懸命Switchやってました

いつもの時間になって、
「そろそろかえろうかな

」と話すと
「ゲームクリアするまでまって

」と。
ゲームが目的かー

と思ったので
「ゲームやりたいなら
ママいなくても平気じゃない

」
と話すと…。
「違うの

ママと一緒に動画見たいの

」と。
いつもより1時間長く一緒にいれました

きっとゲーム攻略したかった
だけなのかもしれないけど、
「ママと一緒に」って言葉が聞けて、
会いたいのは私だけ…
そんなふうにおもってたのですが、
息子も私に会いたかったんだなって
帰りはルンルン

で
仕事で辛いことが多くて
心が折れそうだったのですが…
やっぱり良いこともありますね

やっぱり息子は私の息子なんだと
思いました

先月末に息子と面会することが
条件は、お菓子プレゼント一切禁止。
8月ぶりに息子に会いましたが、
またどう接していいのか
わからなくなってしまったのか、
笑うことはありませんでした。
面会の数日前に
児相と息子が面談したようで、
お菓子、プレゼントは禁止とは
聞いていたみたいですが、
理由は知りませんでした。
暇だからSwitchを持ってきて、
終始ゲームをする息子。
口数も少なくゲームに夢中。
iPadを持って行ったので、
iPadでゲームの攻略方法の
動画をみながらひたすらゲーム。
今までは「帰らないで〜

」って
感じでしたが、
今回は「もう帰ろう。」と
息子から言ってきて、
早めの解散になりました。
親子ってなんでしょう。
離れたらやっぱり終わりなんですかね。
帰りに職員さんがいつも以上に多弁で
話しかけてきました。
私には笑いかけなかった息子も
職員さんや、お友達の前では
ニコニコです。
もうあなたの子供じゃないのよ!
ここで楽しく暮らしてるの!
と見せつけられてるようでした。
きっと児相から私の意見を聞いたから
ご機嫌取りでしょう。
逆に不信感しか生まれませんでした。
息子を安定して施設で過ごすためには
私を排除すること。
息子にとって嬉しい面会では
なかったと思います。
もちろん私も辛かったです。
書きたいことはいろいろありますが、
辛すぎて今は書けそうにありません。
面会もプレゼントも送れない。
子供がいるのに
悲しいクリスマスですね。
施設で楽しく過ごしてることを
祈ります。
親子ってなんですかね。
お久しぶりです

ブログ書く余裕がありませんでした…。
さてさて。
今後についての話し合いで、
児相の自宅訪問がありました。
息子の現状
・学校は落ち着いて楽しく行けている
・クラス替えがあって、重度の子と一緒のため、
褒められることが多くなった。
・施設さんでの生活も落ち着いている。
・居室替えがあったが仲良く過ごせている。
・「ママいつくる?」と聞いてくるが、
荒れることなく落ち着いている。
•物欲が強く、手に入れたら満足して
物を大切にすることができない。
•手に入れて満足する。次が欲しくなる。
面会後の荒れ具合。
・喧嘩してクールダウンのために
お友達と離れたら、
関係ないお友達の髪の毛を引っ張る
・お友達のiPadを頭に来て
画面を粉々にする。
・お友達のメガネを2回ほど破損させる。
・物欲が強く、欲しいものを手に入れることで
満足しようとする。
手に入れても継続性はなく、
手に入れて満足してしまう。
・お友達が大切にしているものを
壊す傾向にある。iPad、メガネ等。
面会前後にこのような行動があるため、
面会を控えたいとのことでした。
施設の考え
•面会は荒れるので控えたい。
•面会をするなら期間をだいぶ空けてほしい。
児相の考え
•ママとの面会は変わらず続けてほしい。
•ママが会いたいのがわかってるから
施設さんの面会なし、
という考えは通したくない。
私の意見
•今は親権もないので、
私の意見は通らないと思ってる。
•施設が会わせたくないと言うなら
会わないしか選択肢がない。
•でも会いたい気持ちはかわらない。
月一で会いたい
沢山話をしました。
児相の方が私よりの考えで、
ママの意見を通さなくて
ごめんなさい

と言われました。
今後の面会ですが、
ママと会う事だけを目的としたいため、
お菓子、おもちゃ一切なし。
物欲が強いため、
もしかしたら何もないと
「ママに会う意味がない」と
思ってしまって
「会わない」と言う選択を
息子がしてしまったら、
それはそれで受け止めてほしい。
とのことでした。
面会でお菓子が食べれる!って
楽しみもあっただろうから、
何もない状態で、
私に会いたいと思ってくれるのか…
自信がなくなりました。
ママだから会いたいと思うのは普通でしょ?
って思うけど、
ADHD、自閉症がありますからね。
普通とはちょっと違う。
ママとしての自信を失いました。
面会ペースは3ヶ月に1回ペース。
クリスマスも会えませんし、
プレゼントもなしです。
最後に、
施設さんにつたえてほしいこととして、
息子に嘘をつかないでほしいことを
伝えました。
ママは会いたいけど、
息子と施設サイドの問題で、
会いに行けないんだと。
施設だと、どうしても逃げ道として、
「ママ仕事が忙しいんだよー!」とかって
ママのせいにして面会できないと
言う職員さんも居ますからね。
そうじゃない。
ママは会いたいんだって気持ちは
伝えてほしいと伝えました。
施設に対する信頼も
失ったことも伝えました。
私の意見は通らないんだと言うことで、
信頼はなくなりました。と。
ただ、
息子にとっては安定して暮らすためなので、
息子にとってはいい施設だとは思います。と。
私の唯一の楽しみを失って、
仕事も辛くて、
何を楽しみに生活したらいいのか、
わからなくなってしまいました。
とりあえず、来月は会えそうなので、
複雑ですが楽しみに過ごします


