Divall RWD | 坊主WORLD

坊主WORLD

ラジドリやV1情報なんかを配信

最近、ちゃんと始めたRWD


ベースはDivall



{DAE6F6FC-0823-464C-9417-5B7D8BB64F7C:01}




これは面白い

いろんな場所で走らせてますが

このフィーリングはそんなに体験した事ないんで

新鮮ですね。




{47298A2E-4986-48E7-81F8-D971F07D3EBA:01}





で、RWD

ステアリング関係に目が行きがちですが

(アップライトやスライドラック)



それはもちろんなんですが

Divallのリヤトラクション性能を活かして

4WDとは違うセットアップへ





4WDではとにかくリヤトラクションが欲しくて

アルミリヤロングサスアームを使用

押し出しが強くていいんですが

RWDではリヤタイヤの過渡特性を穏やかにしたくて…




いやいや

難しいですね。



簡単に言うとスパッと抜けるんじゃなくて

じわじわと抜ける感じの方がアクセルでコントロール出来る幅が広がり

がんがん踏んで行けて楽しいんですよ。



{3D3EFB46-D89C-4415-9D07-5875C4022EA3:01}


なので

自分はトレーリングアングル付きのサスアーム

を使ってます。




これは4WDでもハイスピードコースで

スピードレンジが高い場合でもアクセルによるコントロールがし易くなるので楽しいですよ。





ただ

コーナーが多いコースで敢えて振り回したい時は
ロングサスアームをセットして
スパッと向きを変えてリヤトラクションを最大限使って速度を上げるっていうのもありですね。





2つの特性の違うアームをレイアウトによって使い分けても更にマシンのポテンシャルを引き出せるかな



いろいろな組み合わせで楽しんでくださいね。