なんか2月だけ2月って季節なんじゃないかと言うくらい冷え込んでますがみなさんはご家族やご友人が凍っていたりはしませんか?


みなさんは小学生のときなどにペットボトルに凍らせた麦茶などを入れて飲んでいると最後の方は薄い麦茶になってしまうというのはあるあるだと思います。


これは氷が溶ける際に溶けている物質の濃度が高くなるように溶ける…つまりなにかが溶けている水は凍りにくいため逆に溶けるときは溶けているものが溶け出してやすいと言う性質があるためです。


なのでやかましい上司がたまたま凍っていた場合はこの性質を利用して上手く上司を薄めてしまいましょう。



1.羽柴秀長

29章が開始していろいろな武将が登場しました。


全体的に盟主戦攻撃、ソロ防のインフレが優先されている印象を受けます。


強力なスキルも登場しつつスキル移植がしやすいデザインになっている印象です。


しかし、1278羽柴秀長に関してはぱっとしない印象で同期の同系統スキルの1277石田三成と比べてもなにがしたいんだ?と言う雰囲気を醸し出しています。


今回はそんな1278羽柴秀長にワンチャンスがないかを検討してみたいと思います。



2.考察

羽柴秀長は素材としては優秀なのだ。参ったか!


2-1.概要

1278羽柴秀長は鉄砲商人と同系統の初期スキルを持ちますが、主なポイントは攻防効果が模倣可能と言う点にあります。


TR5で攻防1400%を模倣可能となるため弱くはないのですが、同期の1277石田三成の初期スキルはTR5で攻防1750%で模倣可能と言う完全上位互換となっており本当になにをしにきたんだ?と思ってしまうバランスになっています。


2-2.無尽部隊

今期から登場した1274豊臣秀吉率いるスキル「無尽」を絡めた部隊構築をとりあえず「無尽部隊」と呼ぶことにします。


1274豊臣秀吉は部隊長のとき、部隊内の武将の極限スキルに「無尽」を付与し、なおかつ無尽の付いたスキルの攻撃を2倍にする効果を持ちます。


ただし、初期スキルに無尽がついていない場合はそのスキルは戦闘時に無効化されます。


対象武将が限定されているものの非常に強力な効果になっており今後さらに開発されていくと思われます。


実際に使用してみると仕様なのか不具合なのか分かりませんが部隊内の極限スキルに「無尽」と言う文字は付きません。


しかし、実際に部隊コストは極限スキルに無尽が付いているものと認識しており表示がされていないか表示しないかのいずれかになっているようです。


更に無尽が付いている初期スキル、極限スキルについてもデッキ上では効果が2倍になっていません。


つまり、上記の挙動から考えると「無尽付きスキルは2倍になっていない(戦闘時に2倍になる)」仕様であるか「無尽付きスキルの攻撃効果は2倍になっているが表示されていない」状態だと考えられます。


後者の場合、幻王ノ采配の効果で2倍になった王佐ノ指揮を模倣可能の可能性が出てきます。


と言うわけなのでその線で豊臣部隊をチェケラしていきましょう。


2-3.計算

とりあえずソロ部隊想定でこんな部隊を考えます。

1275竹中半兵衛の極限枠だけTR5とし、他スキルは800~900%程度にします。


:1274豊臣秀吉

[絶無灰尽][義陣絶刀][[五常紋章]]

:1275竹中半兵衛

[絶無灰尽][龍驤虎躍][[義陣絶刀TR5]]

:1278羽柴秀長

[四至神域][天宇売命][[絶無灰尽]]

:10046帰蝶

[絶無灰尽][神羅聖域][[五常紋章]]


五常ノ紋章:攻撃920%


王佐ノ指揮LV10:総攻撃力【6.67億】

王佐ノ指揮TR5:総攻撃力【7.75億】


火矢+1(攻撃力33)

名声、陣ボーナスはありません。


次に1239北条氏康と交代します。


:1274豊臣秀吉

[絶無灰尽][義陣絶刀][[五常紋章]]

:1275竹中半兵衛

[絶無灰尽][龍驤虎躍][[義陣絶刀TR5]]

:1039北条氏康

[絶無灰尽][破軍騎行][[五常紋章]]

:10046帰蝶

[絶無灰尽][神羅聖域][[五常紋章]]


五常ノ紋章:攻撃1000%


総攻撃力:【7.76億】




と言うわけで羽柴秀長の初期スキルが幻王ノ采配で2倍のまま模倣できるのであれば鍛練次第で1039北条氏康と同等の火力を出せそうだと言うことが分かります。


ただし、実際にはどういう挙動をするかはまだ確認していないので各自調べてください。



3.結論


・1278羽柴秀長にワンチャンスを


・サポセンで聞いてから記事を書け