むむっ、もしや花粉では!?
花粉警察はじめました。
そろそろ花粉症の人には嫌な時期になってきましたね。
よくよく考えてみると花粉とは植物の生殖に使うものですから動物で言うところの精子にあたるのではないでしょうか。
我々人類は杉や檜から毎年何万何億と言う精子を浴びせられている訳ですからフジテレビなんかが問題にならないくらいの性加害を受けていることになります。
そういうわけですから今回はこの新鮮なタラの白子を使った性加害レシピを紹介していきます。
週刊誌やメディアに追われる要人や芸能人は決して真似をしないようにお願いします。
1.陣防御(わんだふる杯)
最近みんな大好きわんだふる杯のβ3が終了したことと思います。お疲れ様でした。
わんだふる杯の特徴的な仕様のひとつとして陣防御を所領防御陣形で戦闘を行うと言うものがあります。
さらに陣への攻撃は1部隊のみで戦闘が攻撃側の勝利になった場合、破壊計算を経ずに自動的に陥落となる仕様となっています。
首級制度の追加に伴い陣を守れるか守れないかは重要なステータスとなっているのですが、育成の優先度の低く制限コストが厳しい所領防御陣形を組み立てるのは人によっては難しいようです。
今回はわんだふる杯を見据えた所領防御陣形の組み立てについて考えていき、また本丸防御陣形の組み立ても同時に模索します。
2.考察
考えるウ祭。
2-1.所領防御陣形
所領防御陣形のコストは最小で26、最大で44となっています。おそらく位階によって変化しないはずなのでその前提とします。
また最大5列の陣形となっており壱列と伍列には防御力2倍ボーナスが乗ります。
「所領防御陣形に5列も武将配置できるかよ」と思う方もいるかもしれませんが、実際はそこまで難しくはなく各列の武将配置は1武将でも成立するので火力のベースとなる2部隊を決められればそれなりにコストを収められます。
2-2.コスト
所領防御陣形のコストは最大44であり体感的には44コストあれば陣を守る陣形を組むのは比較的容易です。
しかし、所領防御陣形のコストを最大にすると本丸防御陣形のコストは最小となるため城番を担当してわんコインを稼ぎたいぜと言う方の選択肢が狭まってしまいます。
そのため今回は最小コストの26をベースに陣防御を考えたいと思います。
2-3.火力ライン
所領防御陣形で重要なのはとにかく防御力が2倍となる壱列と伍列の部隊を選択することです。
火力想定ラインとして10~15億を想定します。
そのため火力列は平均2.5億以上が望ましいと考えられます。
いろいろ候補はいますが1226伊達政宗を部隊長とする破天ノ竜撃部隊と模倣型部隊として2458奥村永福部隊長の部隊をモデルとして考えます。
2-4.必要武将
コストを26に抑えようとするとかなり選択肢は少ないため必須武将を考えていきます。
・壊滅保護武将
2721林羅山を代表とする武将の壊滅を保護する武将です。
近年の本丸防御陣形ではこういう武将を外から加勢することが多いので忘れずに組み込みましょう。
例として2721林羅山を挙げましたが、負け即陥落のわんだふる杯の陣防御では兵損を20%保護する2721林羅山はちょっと上等すぎるので最低コスト武将として3280吉田兼見なども候補に挙がります。
神記一筆は移植も可能なため発動率を賄えれば割りと自由度は高いです。
・兵科補正増幅カード
2738皎月院を筆頭とする防御側兵科補正を強化するカードです。
わんだふる杯の陣防御では1部隊での攻撃となるため天敵となる1178足利義昭などの兵科補正相殺効果は限定的で一方的に陣防御性能を飛躍させます。
2738皎月院
2781上杉顕定
2812北政所
が該当します。
□兵科補正スキルの効果
上記3名の兵科補正スキルを発動し槍、弓、馬を33%33%33%で配分した陣に槍/弓/馬または器で攻撃した場合の兵科補正は以下の通り
槍33%弓33%馬33%
槍(弓or馬)攻→1.96倍
器攻 →1.05倍
弓を50%とすると
槍25%弓50%馬25%
馬攻 →1.53倍
弓攻 →1.72倍
器攻 →1.40倍
自分の火力と相談して兵科バランスを決めたい。
・2796綾御前
2796綾御前は相手の平均武将あたり攻撃力を自身の防御力に加算する効果を持ちます。
わんだふる杯の陣防御には攻撃部隊は1部隊であるため相手火力の25%を自身に付与するキラーカードとなっています。
いま「うるしぐろのとがんちゅ」と言う方の検証記事を確認したのですが2798綾御前の初期スキルには陣形のボーナス(壱列目伍列目ボーナス)がかかりそうな雰囲気のようです。
※かなり昔の記事であり現在の仕様ではどうか分かりません
問題点として2796綾御前は盟主戦防衛でもキーとなる武将なので陣防衛に割けない場合があります。
ただアクティブに動く城主の場合、陣を守れるか守れないかはかなり重要であり、陣を守れない城主は首級制度によりカモ認定を受ける可能性が非常に高いです。
下手すればURLをブックマークされててもおかしくない程度の頻度で首級を狩りに来られるので砦よりは陣防衛の方が重要ではないかと個人的には思います。
・攻撃力減衰スキル
天威雷弓を代表とする相手攻撃力を低下させるスキルです。
武将コストの制限が大きいため防御力を上げるよりも比較的まとまった攻撃力を低下させられるこれらのスキルは有効だと思われます。
2761浅井亮政の江龍殲撃、天威雷弓、天威雷翼が該当します。
・1155、10015尼子経久
部隊長時、部隊コストを0にする。
必須ではないがあれば格段にコストの自由度が増える。
・2456延沢満延
陣破壊スキルから陣の破壊を保護する。移植可能。
わんだふる杯では通称メガンテと呼ばれている陣破壊スキルがなぜか有効なため、持っている人は陣形に組み込むことを考えたい。
・妨害系スキル
陣防衛に際して相手の部隊にペナルティを付けるカードが欲しい。
一番有効そうなのは狂奏などの追加ダメージスキルだが自分が確認した限りではわんだふる杯の陣防御では追加ダメージが有効にならない仕様か不具合になっている。
そのため今のところ有効な妨害スキルはみんな大好き2167吉乃の慈愛の艶牢となる。
3.組み立て
とうとう組み立てます。
前項で触れた通り26コストを目安に組み立てます。
1226伊達政宗と2458奥村永福を火力列として使いますが手持ちの武将と相談し上手いことやりましょう。
3-1.火力列
1226伊達政宗と2458奥村永福を部隊長とします。
よって
壱:1226伊達政宗///
弐:///
参:///
肆:///
伍:2458奥村永福///
10.5/26
が確定です。
3-2.非火力列
弐~肆列についてはできるだけコストを使わない部隊を使います。火力は壱伍列で十分です。
2167吉乃、1155尼子経久と後はなんか適当に埋めます。
壱:1226伊達政宗///
弐:2167吉乃///
参:1155尼子経久///
肆:2790安楽庵伝策///
伍:2458奥村永福///
11/26
3-3.模倣小隊長
なぜ火力列のひとりを2458奥村永福にしたかと言うと模倣部隊の方が汎用性が高い気がするからです。
基本的に防御火力は1226伊達政宗の主力に頑張ってもらうので2458奥村永福はスキルレベル10とかでもいけると思います。
ここで個人的な偏見なのですが、3.考察で登場した武将って大体真似スキルを付けてませんか?
それをここに当てはめます。
壱:1226伊達政宗///
弐:2167吉乃/2738皎月院★//
参:1155尼子経久///
肆:2790安楽庵伝策///
伍:2458奥村永福/2781上杉顕定★/2812北政所★/2796綾御前★
20/26
3-4.穴埋め
空いているところ埋めて完成させていきます。
壱:1226伊達政宗★/1239北条氏康★/2814佐々木ユキ★/2584愛姫
弐:2167吉乃/2738皎月院★/2783藤林長門守/2616赤べこ
参:1155尼子経久/2761浅井亮政/2456延沢満延/2721林羅山
肆:2790安楽庵伝策///
伍:2458奥村永福/2781上杉顕定★/2812北政所★/2796綾御前★
28.5/26
コストが超過してしまったので弐列の3コストを調整します。
超過した場合は「所領陣形コストを下げるスキル(聖夜ノ守り、華焔など)」「部隊コストを下げるスキル(国堅大神、龍驤虎躍など)」を付けて調整します。
特に国堅大神や龍驤虎躍は「部隊」のコストを下げるスキルのため、例えば弐列のコスト0の2783藤林長門守に国堅大神と龍驤虎躍を付けると部隊コストが3→1となります。
コスト1.5以下の武将に華焔と国堅大神を付けても同様の効果があります。
あとコスト0.5分が多いので2167吉乃に華焔を付けてコストを収めます。
今回は埋めませんでしたが同様の方法で肆列に0より大きいコストの武将も詰め放題が可能です。
3-5.完成
壱:1226伊達政宗★/1239北条氏康★/2814佐々木ユキ★/2584愛姫
弐:2167吉乃/2738皎月院★/2783藤林長門守/2616赤べこ
参:1155尼子経久/2761浅井亮政/2456延沢満延/2721林羅山
肆:2790安楽庵伝策///
伍:2458奥村永福/2781上杉顕定★/2812北政所★/2796綾御前★
26/26(2167吉乃:華焔、2783藤林長門守:国堅大神、龍驤虎躍付与)
★付きの武将は3真似武将で通常戦の編成を流用したものを想定した。
4.まとめ
・わんだふる杯では陣を守れないと人権はなく、一説には17億出せない成人男性には人権がないらしい
・火力部隊は最悪ひとつ真面目な部隊があればよく、名声160の2458ヴァリニャーノでも全然いけていたので2796綾御前さえあれば大体誤魔化せるはず
・所領ボーナスが強すぎるためナーフされるのではないかという憶測もあるが、陣防御は最低限の城主の行動保証であって落とさせるためのものではないと解釈しているので変なナーフはされないのではないかと推測している。おそらく29章以降も火力インフレは進むだろうし
・模倣部隊ではないので挙げなかったが2432柳生十兵衛は五輪書などのデバフを受けにくいことからおすすめ武将に挙がる