とりあえず退院はした母。

これからの事を退院前に主治医と共に話し合いました。


脳外科では基本数ヶ月に1度の検査、悪くなる様な兆候がなければ、半年だっり1年だったりと定期検査に行くだけ。


そして原因になった大元の心臓。

今まで母が通っていた病院は不信感があり内科な為、循環器や心臓内科(←循環器科て呼び方はあまりしないらしい)に通った方がいいんでは無いか?と入院中に父とも話、内科と循環器のクリニックに病院を変更する事にしました。


大きな循環器病院はあるにはあるが、祖母がそこの循環器病院に入院し、亡くなった時祖母の妹さんからやっぱ噂通り、あそこに入院したら出る時棺桶なんだね…と言っていた。


入院中も何度か祖母のお見舞いに行ったて思ったのは病棟はかなり怪しいと感じた事。

なのでその病院は父も母もダメだと(私も通わせたく無い)


となると循環器クリニックになる。


体力も落ちてるだろうし車が使えない時はバスでと思っていたので、そのクリニックまではバス1本で通えるし、そこの院長は昔別の病院で母は何度か診察を受けたことがあるらしい(開院した時に聞いた)のでそこに脳外科からお手紙を出して貰いました。

(脳外科に来ていた循環器の医師は本院の医師で本院まで通うのは母にしたら遠いから選択肢から外れた)


血圧の薬に合わせて血液サラサラの薬を出して貰ったので12月中旬頃から循環器クリニックに通院開始、12月26日に退院後初の脳外科の外来も決まった、その後のことは本人の体調とMRIの画像を見て外来で決めましょうと。


父は自分の事で精一杯な為(父も2ヶ月に1度の間隔で脳外科通院中)仕事もあるし、母の病院選択や通院の付き添いは私がする事になったので、話を聞いて意見は言うけど文句は言わない爆笑


あとは介護認定の連絡を待ち、介護認定とケアマネに相談してデイサービスを週に1度ほど(要支援なら)認知症を進ませない様な所に絞って探し、体力も付けて貰うだけかな

視野欠損についても眼科に行き定期検査もしなきゃいけないかも…な状態。

眼科は母が白内障の手術した個人病院がいいと母の希望を聞く事に。

もし、その病院で見れない時は別の病院に紹介して貰えば良いかと。


なんかあちこち病院周りになりそうなこの頃。

某区にあるデカい総合病院が出来てくれないだろうか?(無い科がないんじゃ無いかと思われる病院)

1箇所で全て見てもらえたら移動負担も無いんだけどなぁショボーン