復旧3日目 キーボード購入 | 音楽製作グループ「ぶいじゅに」のブログ

音楽製作グループ「ぶいじゅに」のブログ

音楽制作グループ「ぶいじゅに」のブログにようこそ!
石川県金沢市を拠点にオリジナル曲を制作。
楽曲から動画まで、全てがオリジナルであり、そのクオリティの高さは聴く価値あり!
リーダー「トオル」は現在、いしかわ観光特使としても活動中☆

音楽製作グループ「ぶいじゅに

 

石川県金沢市を中心に活躍中☆

 

ホームページ

https://buijyuni-channel.amebaownd.com/posts/3201732

 

Youtubeにて動画配信中

https://www.youtube.com/user/buijyuni

 

配信サイト「Note」でも試聴可能☆

 

新作 「アオイナミダ

 

 

 

 

さて、震災から3日目となりました。

 

金沢では元旦の地震は震度5強でした。

あの揺れでもかなりの恐怖を感じましたが、能登では余震レベルで今も震度5強が頻発していると思うと、胸が締め付けられる気持ちになります。

 

支援物資も不足しているという事で、非常に切迫している状況であることも報道から伝わってきます。

 

私の方も、昨日に引き続きスタジオの復旧作業です。

 

とにかく、散乱しているCDを集めながら、「今後も聴く可能性があるCD」と「絶対に聴かないだろうCD」、に分けていきます。

 

聴くだろうと思って昔からコツコツ買い集めてきたCDでしたが、そうやって仕分けし出して気がつくのは自分が思っているほど「今後も聴く可能性があるCD」が少ないということ。

 

仕分け当初は、あれもこれも残しておきたいという思いが先行するあまり、思い切った断捨離ができずにいました。

しかし、途中段階に来てあまり断捨離ができていないことに気がつきます。そこで、CDジャケットをパッと見て、そこに収録されているアーティストの雰囲気なり楽曲なりが思い出せないCDは処分対象というラインを設けたとたん、次々と作業が進み出しました。

 

パッと見てすぐに楽曲が思い出せる物は気にいっていたCDであって、それ以外は数回聴いて自分に合わなかったのか、全く聴かなくなったものなのでしょう。そんなものをわざわざまた引っ張り出してきて聴くとは思えません。そもそも買ったことすら忘れているCDもありましたから(苦笑)

 

とりあえず、聴く可能性のあるCDだけを棚に収めます。

棚の外にあるのは処分するCDです。

 

 

 

地震直後の写真が⤵︎ ︎でした。

 

今は⤵︎ ︎の状態になりました。

 

今日はCDの整理で終わりました。

 

まだ、余震が続いているので、パソコンのモニターやスピーカーなどは元の位置に戻せません。

 

地震対策も同時に行っていかなければいけないので、まだ時間がかかりそうです。

 

今日はキーボードが届きました✩

 

iPad用にとBluetoothキーボードです。

 

AmazonでiPad用と検索して購入しましたが、あれ箱の感じからiPadに比べて少し大きいですが、箱だけ大きめなんでしょうか?

 

 

違いました(笑)箱と同じサイズです。

 

iPadよりも少し大きいです。

 

ちょっと思っていたサイズではなかったので、今使っているiPad用のカバンに入らないのでは・・・

 

まぁ、丈夫そうなので良しとします(笑)

 

それでは