ボランティア活動に参加する方へのご案内 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

当センターのボランティア活動への参加は事前予約制です。

参加申込の前に、必ず今年度のボランティア保険に加入して下さい。


■■ 活動内容 ■■

福島県南相馬市の主に小高区 (旧・警戒区域) で、がれき撤去・側溝の清掃・草刈り・木の伐採等の、東日本大震災にかかる災害復興支援活動を行っています。

雨天でも活動を行います。

■■ 参加申込方法 ■■

活動は事前予約制です。
所定の予約方法で参加申込手続きをして下さい。
→ ボランティア参加申し込みについて

 

◆団体の受け入れを再開しました。まずは電話でご確認ください。

 

■■ ボランティア保険  ■■

ボランティア保険に加入していない方は、活動に参加できません。
活動の参加申込みをする前に、必ずお住まいの地域(または最寄)の社会福祉協議会で今年度のボランティア保険への加入手続きを済ませて下さい。

■■ 一日の流れ ■■

~8:30   センターにて受付
8:30~  マッチング (集合 → 朝礼 → マッチング → 現場へ移動)
       ※作業に出られる服装でお越しください
9:00~  ボランティア活動
~16:00  センターに戻って道具の返却、リーダーの方は報告書の提出、解散

◎ボランティア活動日は、朝 8:30 迄にセンターにお越しの上、受付手続きをして下さい。

■■ 交通・アクセス ■■

交通・アクセスについての詳細は、こちらをご覧下さい → 交通・アクセス

■■ 宿泊施設 ■■

当センターの宿泊施設は、事前予約制です。
宿泊を希望される方は参加申し込みの際にご連絡下さい。

電話: 0244-26-8934  
携帯電話: 090-6046-5976 (センター長 松本光雄)
電話受付時間: 9:00~18:00


センターで直接申し込む事もできますが、宿泊者多数の場合は宿泊できない場合があります。 宿泊施設についての詳細はこちらをご覧下さい → 宿泊施設のご案内

■■ 服装と装備 ■■

作業着(長袖、長ズボン)

・作業に適した動きやすい服を着用して下さい。
・擦り傷・切り傷・虫さされ等を防止するために長袖と長ズボンが必要です。
・朝8:30の受付時には、作業用の服を着用した状態でお越し下さい。

・気温によって通気性の良いものや保温性の良いものを使い分けることをおすすめします。
・気温が低くても汗をかくことがありますので、体温調節のしやすい服装をおすすめします。
・日中の気温が高い日でも、夕方から夜間・早朝は大幅に気温が下がり冷え込むことがあります。
・宿泊施設を利用する方は、朝晩の低温対策用の服などを用意しておくことをおすすめします。

・活動現場に出発する前に、現場で使用する道具や工具を軽トラックに積み込む作業があります。  
その際はケガの防止のため、革手袋等を着用して下さい。

雨合羽 (レインウェア)

・上下分かれているタイプが活動に適しています。
・雨天時以外でも、活動内容によって着用が必要な場合がありますので、必ずご持参下さい。
・活動中は汗をかくことがありますので、防水性があり、なおかつ通気性の良いものをおすすめします。

革手袋

必ずご持参の上、着用して下さい。

・軍手では棘や刃物で怪我をしやすいため、皮手袋を着用してください。
・活動によっては、軍手やゴム手袋で対応する現場もあります。

作業用安全ゴム長靴と踏貫き防止インソール(中敷)

必ずご持参の上、着用して下さい。踏貫き防止インソールが入っていない方は、活動に参加できません。
・やむをえず長靴を持参できない方には貸し出しを行っておりますが、踏貫き防止インソールはご持参ください。
・踏貫き防止インソールは作業服の専門店や一部のホームセンターなどで購入する事が出来ます。

ゴーグル

・必要に応じて、着用してください。
・がれき等のガラス片や金属片、埃、草刈作業時の草片や枝などで目に怪我をすることがあります。
・無い場合はセンターの貸し出し用をご利用下さい。

ヘルメット

・必要に応じて、着用してください。
・センターの貸し出し用をご利用下さい。

タオル

作業中の汗ふきタオルなど。

マスク

センターで準備しています。

帽子

屋外作業で日差しなどを遮るため必要です。
季節や気温によって通気性の良いタイプや保温性のあるタイプなど、使い分けることをおすすめします。

◎ 汚れた作業着や長靴などを入れる大きめのビニール袋もあると便利です。
◎ 作業で使用する道具・工具類はセンターにあります。

■■ 活動中の飲物と昼食 ■■

南相馬市小高区のセンター近辺のコンビニエンスストアは営業していますが、活動現場からは遠い場合もあります。
そのため、作業中に飲む飲料水や昼食は前もって準備しておくことをおすすめします。

■■ 注意事項 ■■

反社会的勢力に関わりがある人、極端に身だしなみが悪い人、センターのルールを守らない人の活動参加をお断りします。
当センターでは、地域の方々にご信頼いただきながら円滑なボランティア活動を行うため、また、ボランティア活動センターの円滑な運営のため、以下の条件に該当するボランティア希望者の活動をお断りいたします。
1. 暴力団などの反社会的勢力の構成員や、関わりがある人(自称も含む)
2. 身だしなみが極端に悪く、服装、髪型などが清潔でない人
3. センターのルールを守らず、態度や言動などがボランティア活動者としての常識を欠く人

上記に該当すると判明した場合は、たとえセンターへの活動予約後、到着後であっても、活動を差し止め、退去させる場合があります。あらかじめご了承ください。

活動地域は被災地です。 大変多くの方々が犠牲になり、特に沿岸部を中心に大変多くの方々が今なお行方不明になっている地域です。
捜索活動が続けられていることを忘れず、活動の前には黙とうをお願いします。
被災された方のご心痛・様々なご事情・複雑な状況への配慮と追悼の心を忘れずに活動を。