4月20日(土)18時32分
☆今晩はお疲れ様です。
今日は90人超のご参加をいただき、活動はかなり進みましたありがとうございました。
明日は参加予約がオール・リピーターの10名です。お待ちしてます。明日も頑張ろう!
きょうご参加の皆さん有難うございました。全国で応援下さる皆様有難うございます。
4月19日(金)18時43分
☆今晩はお疲れさまでした。心配した台湾の地震、規模は大きかったようですが、被害が少ない様子に、皆さん一様に少し安堵です。それでも被害を受けた方がいるわけで、胸が痛みます。小高区・浪江町でのボランテイア活動は順調でした。
有難うです。
04月18日(木) 19時14分
☆今晩はお疲れ様です。
先週から浪江町でイグネの伐さいを始めました。かなりの大径木に苦労しましたが、難し場所の伐さいは片が付いてきましたが、事故を起こさないよう慎重にこれからも取り組んでいきたい。皆さんの協力に感謝します。
今日も有難うございました。
台湾でかなり大きな地震が今日の午後2時過ぎ発生したようです。無事を祈ります。
04月14日(日) 18時35分
☆ 今晩は、今日参加の約半数が浪江でのイグネ伐採にご協力いただきました。今日も有難うございました。
来週もまたよろしくお願いいたします。
4月13日(土)18時54分
☆今晩はお疲れ様です。今日も有難うございました。
日本の八県産の水産物を韓国が禁輸している事に日本は逆転敗訴とWTOは判断しました。
WTOは明確な安全基準を示さず、今回の決定は風評の域を出ない判断と言わざるを得ません。はっきり言わせてもらえば風評被害です。
4月12日(金)17時41分
☆今晩はお疲れ様です。
常磐自動車道のスマートインターが、小高区の大富地区にできることになり発表されました。
それに伴い、汚染土の使用反対を叫ぶのぼり旗が小高市内の至る所で目につくようになりました。 インターの造成に、除染で出た汚染土を使うな、と言う訴えです。行き場の ない土の処理と、造成の一石二鳥の名案に見えますが…。そうは単純な話ではないようです。
「これ以上馬鹿にされてはいけません。みんなで団結しましょう。」と、新たな立て看板に書かれてありました。
福島第一原発事故から八年が過ぎたが難しいところかと思う、地域住民の苦悩はまだまだ、これからも続くだろう。
当センターは、通常は月・火・水曜日をお休みとさせて頂いておりますが、
大型連休中は以下のようなスケジュールで活動を致します。
宜しくお願い致します。
4月22日(月)~24日(水) 休み
4月25日(木)~28日(日) 活動
4月29日(月・祝)~5月2日(木)休み
5月3日(金)~5日(月) 活動
5月6日(月・祝)~9日(木) 休み