被災地に音楽を届けるプロジェクト in いわき(2) | Harukaのブログ

Harukaのブログ

春花のBlog

4/26

珍しく午後の公演だったので、午前中は白水阿弥陀堂に連れて行って頂きました


本当にいいお天気でラッキー

綺麗な空に新緑が美しく映え、心落ち着く景色でした。



この日の会場は四倉細谷仮設談話室。

前日と少し曲目を変え、やはり盛り沢山のプログラムしたが、
共に作り上げる音楽の時間はあっという間に過ぎました。
また分数ヴァイオリン登場


アンコールには、リクエストにお応えして、チゴイネルワイゼンを演奏したのですが、分数楽器2つとフルサイズの私の楽器の計3つの楽器を、フレーズごとに持ち替えて演奏しました


直で会話をしているようなとても和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
こうして被災地で演奏させて頂くと、いつも私が元気をもらいます。
ありがとうございました


厚地さんと紡さんが構えているのが分数楽器、私がフルサイズのはずですが…厚地さんの構えている楽器がヴィオラのように見えます(笑)
終演後には、手作りの柏餅を頂いたり、手作りのポーチやキーホルダーをお土産に頂いてしまいました



帰る前に、美味しい唐揚げ屋さんがあるとのことで、そこで夕食を頂いてから帰ることに
お持ち帰りもできるそうです。


紡さんが店内に吸い寄せられていくよう…(笑)


新鮮な鳥刺しと、


絶品の鳥から定食をがっつり頂いてしまいました



現地で美味しいものを頂くことも、この活動の楽しみであり、重要なことだと思います。
そして音楽の力は形に見えないからこそ、
心の繋がりを感じられるような気がします。

12/25~27はまた七ヶ浜へ行きますが、継続すること、行って見て聞いて知ること、繋がることが大切だと思っています。


被災地に音楽を届けるプロジェクト2015
クライスラー:愛の喜び
クライスラー:ロンディーノ
バッハ:無伴奏パルティータ3番よりガヴォット
小鹿紡:絆
滝廉太郎:花
岡野貞一:朧月夜
團伊玖磨:花の街
サンサーンス:序奏とロンドカプリチョーソ
マスネ:タイスの瞑想曲
モンティ:チャルダッシュ
ドヴォルザーク:ユーモレスク
グノー:アヴェ・マリア
ブラームス:ハンガリー舞曲
サラサーテ:チゴイネルワイゼン