監督について
ヴェルディズムの『俺たちの時代』を読んで、思ったこと。
<以下、抜粋>
―ラスト5分で2点リード。しのげたなと思ったんですが・・・・・・。
小林 それ、きっとみんな思っちゃったんです。「しのぐ」では足りない。きっちり繋げないと。敵陣でボールを回していれば問題なかった。
和田 うちはそういうとき、「どうすればいいのか」になってしまう。(略)
小林 マチマチっすよね。
和田 (略)そこは改善の余地が大いにあると思います。
・
・
・
こういうのって監督が指示するんじゃないの?って思った。選手に自由にやらせているのか?改善の余地あるって11月29日取材時に言われても・・・シーズン中に改善しとけば昇格出来ただろ(笑)!!
なんか読売OBらしいやり方だな。
そういえば、ヴェルディが初めてJ2に落ちてから、今日までずっと読売OBが監督やってる。
2006年 ラモス瑠偉(J2残留) →失敗
2007年 ラモス瑠偉(J1昇格。ただし、監督の力というか”フッキ”の力) →失敗
2008年 柱谷哲二(J2降格) →失敗
2009年 高木琢也・松田岳夫(J2残留) →失敗
2010年 川勝良一(J2残留) →失敗
2011年 川勝良一(J2残留) →失敗
↑のように、全員成功とは言い難い。まあ、失敗しているよね(2007年のラモスには悪いが・・・)。
もうそろそろ、外部の監督を連れてくる手もあるんじゃないのか?
本気でJ1昇格を目指すならね。
と、思った。
<以下、抜粋>
―ラスト5分で2点リード。しのげたなと思ったんですが・・・・・・。
小林 それ、きっとみんな思っちゃったんです。「しのぐ」では足りない。きっちり繋げないと。敵陣でボールを回していれば問題なかった。
和田 うちはそういうとき、「どうすればいいのか」になってしまう。(略)
小林 マチマチっすよね。
和田 (略)そこは改善の余地が大いにあると思います。

・
・
・
こういうのって監督が指示するんじゃないの?って思った。選手に自由にやらせているのか?改善の余地あるって11月29日取材時に言われても・・・シーズン中に改善しとけば昇格出来ただろ(笑)!!
なんか読売OBらしいやり方だな。
そういえば、ヴェルディが初めてJ2に落ちてから、今日までずっと読売OBが監督やってる。
2006年 ラモス瑠偉(J2残留) →失敗
2007年 ラモス瑠偉(J1昇格。ただし、監督の力というか”フッキ”の力) →失敗
2008年 柱谷哲二(J2降格) →失敗
2009年 高木琢也・松田岳夫(J2残留) →失敗
2010年 川勝良一(J2残留) →失敗
2011年 川勝良一(J2残留) →失敗
↑のように、全員成功とは言い難い。まあ、失敗しているよね(2007年のラモスには悪いが・・・)。
もうそろそろ、外部の監督を連れてくる手もあるんじゃないのか?
本気でJ1昇格を目指すならね。
と、思った。