湘南ベルマーレ戦を振り返る
元ヴェルディ川崎 0-2 元ベルマーレ平塚
得点者:ジャーン、アジエル
監督交代した1年目のチーム同士、4-3-3同士の対決だったんですけど…こうも差が出るとはね。
・ビップ席

このマンションに住めば、試合見たい放題だね(笑)。ベランダから余裕で見れそうだ。
・試合前の平本

ちょっと(撮る)タイミング逃しましたけど、試合前のパス交換練習でトレーナーを呼んでテーピングを貼りなおしてました。まだ、怪我が完治したというわけではないらしい。
飯尾も交代した後、仙台戦同様に足を引きずってた。
飯尾も平本も本調子とは思えない動きだったからな。
まあ、平本が本調子であっても、あのサイドネットに突き刺したシュートが枠内に飛ぶことはないだろうがね(笑)
前半は湘南にボールキープされ、唯一源気だけが元気でした(ダシャレ)。縦へ勝負して突破して、なかなか頑張ってましたが。中にクロスを上げても大黒なのでジャーンに全て弾かれていた。攻撃ではいい味を出していた源気だけど、守備は全くだめ。簡単に1対1を負けるしサイドバックとは思えない動きでした。あの守備能力なら和田と変わらんだろう。
大黒の動きは素晴らしいと思いますが、ポストプレー・パスが雑。それ以外にも読みが雑。得点チャンスはありましたが、読み(体を入れる動き、トラップすべきかダイレクトか)が悪かったため得点に結びつきませんでした。大黒もまだまだだろう。
いつも思うんだけど、セットプレーは全て滝澤に蹴らせれば?飯尾のコーナーは全て逆サイドのピッチを割ってスローインに変わった…。滝澤の役割ってセットプレーの精度だけでしょ?唯一ピッチで輝くセットプレーは全て滝澤に。
アジエルの動きが良かったね~。あの動きを見ながら「レアンドロがこういう動きをやって欲しいんだよなー」と思ってました。それ以外にも湘南の3トップは効いてました。ボールを持ったら全員勝負するよね、ヴェルディの3トップと違って。
あれは監督の指示?飯尾、藤田、滝澤の3人がサイドの狭いエリアに集中してパス回し。トライアングルを作ってサイドを基点にするのはいいけど、そこから展開が無い。サイドを基点にしているため、中の大黒がフリーになる動きをしていたが、誰もパスを出さない。あそこでパスが出せるようになったら面白そうだが、延々とサイドで誰も動かずパスで終るのはイライラした。
菅原がアンカーに入り、河村が1つ前になった。これで河村が大黒へスルーパス等、攻撃に絡めるかなと思ったが、逆に消えていた感が強い。
菅原は守備だけでなく、ボールをサイドに散らしていた。これはかなり良かったと思う。これを河村ができるならいいけど、河村ってやらないんだよな。できるのって菅原か藤田だけか。
今年はJ1昇格は無理だが中位ぐらいはいけるんじゃないのか?と思っていたが、この試合を見て下位の可能性も出てきたよ。ふつーに弱いねヴェルディ。

とにかく、ヴェルディは下手糞。これからは「得点を取る、守備をする、試合に勝つ」なんて二の次にして「90分間ボールを回し続ける」にした方が良い。パス回しという伝統ぐらい取り戻そう。
さて、次は水曜日だ。定時退社してダッシュで味スタへ行くぜお。
得点者:ジャーン、アジエル
監督交代した1年目のチーム同士、4-3-3同士の対決だったんですけど…こうも差が出るとはね。
・ビップ席

このマンションに住めば、試合見たい放題だね(笑)。ベランダから余裕で見れそうだ。
・試合前の平本

ちょっと(撮る)タイミング逃しましたけど、試合前のパス交換練習でトレーナーを呼んでテーピングを貼りなおしてました。まだ、怪我が完治したというわけではないらしい。
飯尾も交代した後、仙台戦同様に足を引きずってた。
飯尾も平本も本調子とは思えない動きだったからな。
まあ、平本が本調子であっても、あのサイドネットに突き刺したシュートが枠内に飛ぶことはないだろうがね(笑)
前半は湘南にボールキープされ、唯一源気だけが元気でした(ダシャレ)。縦へ勝負して突破して、なかなか頑張ってましたが。中にクロスを上げても大黒なのでジャーンに全て弾かれていた。攻撃ではいい味を出していた源気だけど、守備は全くだめ。簡単に1対1を負けるしサイドバックとは思えない動きでした。あの守備能力なら和田と変わらんだろう。
大黒の動きは素晴らしいと思いますが、ポストプレー・パスが雑。それ以外にも読みが雑。得点チャンスはありましたが、読み(体を入れる動き、トラップすべきかダイレクトか)が悪かったため得点に結びつきませんでした。大黒もまだまだだろう。
いつも思うんだけど、セットプレーは全て滝澤に蹴らせれば?飯尾のコーナーは全て逆サイドのピッチを割ってスローインに変わった…。滝澤の役割ってセットプレーの精度だけでしょ?唯一ピッチで輝くセットプレーは全て滝澤に。
アジエルの動きが良かったね~。あの動きを見ながら「レアンドロがこういう動きをやって欲しいんだよなー」と思ってました。それ以外にも湘南の3トップは効いてました。ボールを持ったら全員勝負するよね、ヴェルディの3トップと違って。
あれは監督の指示?飯尾、藤田、滝澤の3人がサイドの狭いエリアに集中してパス回し。トライアングルを作ってサイドを基点にするのはいいけど、そこから展開が無い。サイドを基点にしているため、中の大黒がフリーになる動きをしていたが、誰もパスを出さない。あそこでパスが出せるようになったら面白そうだが、延々とサイドで誰も動かずパスで終るのはイライラした。
菅原がアンカーに入り、河村が1つ前になった。これで河村が大黒へスルーパス等、攻撃に絡めるかなと思ったが、逆に消えていた感が強い。
菅原は守備だけでなく、ボールをサイドに散らしていた。これはかなり良かったと思う。これを河村ができるならいいけど、河村ってやらないんだよな。できるのって菅原か藤田だけか。
今年はJ1昇格は無理だが中位ぐらいはいけるんじゃないのか?と思っていたが、この試合を見て下位の可能性も出てきたよ。ふつーに弱いねヴェルディ。

とにかく、ヴェルディは下手糞。これからは「得点を取る、守備をする、試合に勝つ」なんて二の次にして「90分間ボールを回し続ける」にした方が良い。パス回しという伝統ぐらい取り戻そう。
さて、次は水曜日だ。定時退社してダッシュで味スタへ行くぜお。