チーフトレーナー前波ですチョキ
 
 
 
 
2月23日から歴史探訪企画第二弾 【名所江戸百景を巡る旅ラン】をスタートします富士山
 
 
 
 
コロナ禍おいて、運動の楽しみ方が変わった方も多い事でしょうパー
運動の楽しみ方に満足できていますか!?
 
 
 
 
 
ブイスタジオにお越しいただくランナーさんも、ラン二ング(=運動)へのモチベーションをお探しの方が多くいますDASH!
速く走りた方も、長くゆっくり走りたい方も、走力向上には定期的なトレーニングを継続することは欠かせませんパー
健康の一環としてジョギングをされている方も、何かきっかけを探している方も多くいますね音譜
 
 
 
 
そんな皆様に向けて、ブイスタジオでは、ランニング(ウォーキング)の楽しみ方の1つとして、
 
 
 
 
【ランニング(ウォーキング)×歴史探訪】
 
 
 
 
を発信していきたいと思いますウシシ
 
 
 
 
木場・門前仲町にスタジオを構え、木場に長く住むプロトレーナーが、歴史の扉を開きます爆  笑
 
 
 
 
江戸の頃、人々はどんな景色を眺めていたのか興味ありませんか!?
学生時代、学校の授業で習った歴史鉛筆
受験対策で暗記学習が中心だった「歴史」を、大人になってから興味を持つと、様々な発見ができるのではないかと考えていますコーヒー
 
 
 
 
 
門前仲町には、歴史上の偉人の住居跡や史跡がたくさんあります祭
その1つに伊能忠敬の住居跡がありますキラキラ
伊能忠敬ってどんな人?
授業で学んだ記憶から、さらに深堀りをしていくと様々な面白い世界が広がります虹
 
 
 
 
 
この企画は、そんな私自身の好奇心によるものです拍手
◆歌川広重の名作『名所江戸百景』花火
◆江戸の事件簿銃
◆深川の偉人に触れる祭  ほか。
こんなタイトルでランニングを楽しみたいと考えていますニヤリ
 
 
 
 
 
190年前の江戸はどんなところだったのか風鈴
私たちの祖先は、どんな景色を見ながらどんな生活をしていたのか日本酒
史跡をめぐりながら、江戸の歴史に触れ、2021年の東京を旅していこう思いますグラサン
 
 
 
名所江戸百景を巡る旅ラン、第一回目は『歌川広重住居跡』へカメラ
中央区京橋にある住居跡は、(2021年2月現在は)ビルの工事で、中を伺うことができませんでしたパー
住居跡は、ArtizonMuseumの南側にあります✨
約190年前、広重はここに住み、この地から数々の浮世絵が制作されたわけですねお祝い
 
 
 

 
 
この周りはどんな景色だったのでしょうね七夕
青物市場も近くにあり、京橋川には大根河岸もあった頃、どんな匂いがしたのかおにぎり
想像が膨らみます音譜
 
 
 
 
 
東京メトロ銀座線京橋駅すぐ地下鉄
都営地下鉄浅草線宝町駅すぐ地下鉄
ブイスタジオを出発して、隅田川にかかる永代橋を渡り、東京駅方面へ走りますDASH!
鍛冶橋通りから八重洲通りへ右折して昭和通りを越えてすぐにあります足
スタジオから約4kmキラキラ
ArtizonMuseumの南側に位置します注意
 
 
 
 
ブイコンディショニングスタジオでは、全ての企画に対し、感染症対策はじめとした、他者への配慮、交通ルールなどを遵守して行っておりますグッ
 
フォローしてね!
 
コンディショニングトレーナー
前波卓也