チーフトレーナー前波です。
 
2021年も皆様の健康と、元気に過ごせるように様々なアシストしてまいります。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
 
今日は家族みんなでランニングシューズを購入しました。
 
image
 
新しいシューズで、気持ちも晴れやかに。ココロもカラダの踊る新年のスタートを迎えます。
 
私事ですが、今愛用しているシューズがいくつかあります。
 
ランニングシューズは、アディダスのadizeroRC。
フィジカルトレーニングシューズは、アシックスのSORTIEMAGIC。
インドアトレーニングシューズは、NIKE FREE。
 
なぜ、このように使い分けるか。それは、
 
【 それぞれのシーンによって『動きが違う』から】
 
です。
 
例えば、私が競技者に指導するフィジカルトレーニングは、横へのステップ動作や、四方八方への切り替えしステップを多く取り入れます。
地面をとらえる力や、地面からのリアクションを活かした動作を強化するためには、アウトソールのグリップ構造が強いものを好みます。
前に進むために特化した構造のシューズは絶対に履けません。
当たり前ですが、ものすごくステップしずらい!グラグラします笑
アウトソールの弱いシューズだと、すぐに劣化してしまいます。。。泣けちゃいます。。。
 
インドアシューズは、グリップは求めず、足になじみやすいものを好みます。
ヨガマットでのトレーニングもあるので、ソールの硬いシューズは動きずらいんです。
指導者も、動きづらいとテンションが上がりません。。。
 
ランニングシューズに関しては、完全な好みです。
今、ランニングは、速さを求めるのではなく、肉体強化の一環として取り組んでいます。
最近のシューズは、それぞれに個性があってすごいですよね。
推進力が加速しそうなシューズがたくさんあります。
いつの日か、10km40分前半で走れるようになったら考えようかな(笑
今は、テクノロジー殺しになってしまうので、ランニングスタイルと肉体に合ったものを選びます。
 

 

このように、身体動作をコーチングする私にとっては、目的別のシューズ選びは欠かせません。

 

指導する学生たちのシューズ選びも「目的に合わせた選択・自身のカラダに合わせた選択」をお願いしています。

可愛いシューズやカッコいいシューズはたくさんありますが、そのシューズがその子の足に合っているか、また、取り組むトレーニングに合っているかを無視してはいけません。

 

第一は、

 

『トレーニング効果を高めて、競技力を向上させる』

 

です。

次に、気持ちを高めるコーディネートをしていきます。

この順番が逆転してしまうと、パフォーマンスの向上が見込めなかったり、ケガを誘発します。

私が指導する選手の中にも、シューズを変えたら氷上パフォーマンスがアップしたフィギュアスケート選手もいます。

 

『シューズ買い替えるときは相談してね!』

 

テンションの上がるアイテムは必要ですが、まずはカラダのことを第一に考えたですね。

 

今回購入したホカオネオネのRINCONは、踵のホールド感もあり、左右ブレもしくなく、接地の安定性とフィット感がいい感じ。

個人的な感想ですが、運動はしているけどランニングはあまり得意でない方や、クッション性は欲しいけど、クセのないシューズがいいという方にはおススメでできるかなと思います。

 

OnのCloudもライフスタイルから街ジョグまで使えるので好きなシューズの1つです。

カラダの事が第一。次にファッション性。

 

皆さんは、細かくシューズの使い分けをする必要性はないと思いますが、【そのシューズは自分のカラダと動きに合っているか?】を少し考えながら取り組んでもらえると、フォーマンスアップにつながると思います。

特にマラソンをされる方は、シューズ選びでテクノロジーに目を向け過ぎないようにして欲しいですね。

シューズの特徴と、自分のカラダと、自分の持つパフォーマンス力が合っているかを知ることはとっても大切です。

 

正月太りからランニングを始めようと思った方。

箱根駅伝に触発されて、最新のテクノロジーシューズに手を出さないように笑

 

コンディショニングトレーナー

前波卓也