2024年の成績 | 21世紀投資

2024年の成績

株資産は数%のプラス、臨時支出が多い年だったので総資産は微マイナスで終わりました。もうすぐ受験シーズンが終わって、引っ越しするなら引越しして(定期収入がなくても出来るのか問題に挑戦)春になったら落ち着くという感じになろうかと。

この2年強は中学受験の世界にどっぷり浸かり、株はかなりおろそかに適当になってましたね。とはいえ、インカムゲイン重視になっていた時点で、ある程度ほったらかしでもパフォーマンスはローリスクローリターンのまま推移しています。来年からも淡々と似たようなことをやっていくことでしょう。
(四季報買うくらいは復活するかもしれないが)

日本株はネット証券の普及や東証の「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」などの改革のおかげで成熟しつつある印象です。割安株の修正がそれなりに進みました。
一方で、中学受験の世界はネット証券が普及し始めたくらいの未成熟な段階の印象でした。
(最近やっと動画の効率が知られてきたみたいな)
だから世界は違っても同じようなアプローチで付け入る隙がたくさんあって面白かったかな。

一般的な集団塾に放り込むだけというのは極めて効率が悪いというのが正直な結論。
(個人の感想ですが、いわゆるコスパもタイパもかなり改善の余地がありそう)
そこで情報収集やちょっとした武器集めをやり続けるだけで、勉強時間が少なくてもそこそこ上位には行ける。
あぁ株の世界でやってきたことと結局同じなんだねと。人と同じことをやるんじゃなく、自分で自分たちに合ったやり方を考えることが大事なんだねと。そういう発見が面白かったかなと。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/