ヒューリックの優待変更は理想的そのもの・・・・TOB案件検討
ヒューリックは来年から長期になる自分には何の影響もありません。願わくば6000円のカタログ1本するとか、分厚いカタログやめてWEB申し込みにしてほしいかな。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/tdnet/2332864/00.pdf
長期だけにした上に2年に短縮し、経過措置も設けてる理想的な変更です。
すべての株主優待がこんな感じであってほしいくらい。きちんと資産形成を学ぶにあたっては(投資家が取るべきリスクを避け、企業にムダな負担を生じさせる)クロス取引はむしろ長い目で有害だという立場なので。
ところでSBIで申し込めるUUUMとイーガーディアンのTOBは100株ならどっちも行けると思っている。現在の株価が示すようにUUUMは低リスク。イーガーディアンは中リスクだが100株で失敗する可能性はそう大きくないと思ってるので購入応募済みです。何事もチャレンジ。
あとナガセPOは前回同様に直前に吊り上げてくるのかもしれませんが、優待など事前に描いていたシナリオに現状なっていないため少し前に買い増していた分を減らしています。どんな異常な値動きをするのか楽しみにしています。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/