裏ルートを探すクセみたいなもの・・・・パクリ投資は悪くないが注意も必要 | 21世紀投資

裏ルートを探すクセみたいなもの・・・・パクリ投資は悪くないが注意も必要

今まで不人気だったようなバリュー株の強さが目立ちますね。

 

さて、前回のsatoさんの記事の中に「自分が足りない部分の技術をもつ人をみつけ、必要なスキルを吸収して成長するということを繰り返してきた。」ってあるんですけど、自分も同じことをやってきたから非常に共感できます。当時の自分は裏ルートだと思ってたけど、案外王道なのかもしれませんね。

 

株式投資の初期は、下手すると多くの人が他人の銘柄のパクリを始めちゃう(それで結構上手くいったりするから、その気持ちは分かるのですけど)。でも、自分がレベルアップするにはどうにかしてパクられる側に行かないとです。

 

そのためには自分が参考にしてる人が、どういう根拠でどういう銘柄をどういうタイミングで買うことが多いのか、またどういった所から情報収集してて、どういった投資哲学があるのか。徹底的に「自分で」考えて行くことです。

ブログや雑誌の記事なんか見たり、直接教えてもらうこともできるかもしれませんが、それはごくごく一部分しか伝わらない実感があります。あくまで「自分で」やらないと。

 

いろいろパクりながら試行錯誤してるうちに、いつの間にかレベルアップしてた。それが自分の実感と近いかも。

(なので自分がパクられることは歓迎なくらいなのですが、できればご自身でも考える人になってほしい。また、結果が伴わなかった時に文句を言ってくる人は最悪だと昔から感じる。)

 

過去の経験は業界が変わっても似たことをできるかも。小学生に重課金して夜遅くまで勉強させて名門校に入れるスタイルは明らかに変だと思ってる。なので、優待券で節約を試みたり、そもそも対面の必要ないじゃんと通信制に移行したり、教科書が分かりにくければ他人オススメの分かりやすい教材を探してきたり、工夫を重ねることで低負担で十分戦えることを示すべく今日も裏ルートを試行錯誤。

(子は別人格なのでやらせるのが大変なのがちょっと違う)

 

 

ポイ活とかふるさと納税みたいなのも、資産形成の裏ルートの1つかもしれません。今ならメルカリに登録するだけで2000円やってるよ。

招待コード【dkb736】を使って、登録すると2,000円分!
さらに初出品で500円分のポイントがもらえます🎁 
※ 2023/03/20(月)まで
アプリをインストールして登録してね👇

https://merc.li/dDedmNWRa

 

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/