株式分割からの優待新設を期待してみたいナガセ・・・・東京個別は優待廃止 | 21世紀投資

株式分割からの優待新設を期待してみたいナガセ・・・・東京個別は優待廃止

先日優待廃止をくらった東京個別指導学院の中身はよく知りませんが、どこの塾であれアルバイトの大学生講師が多いと保護者の期待を上回ることはなかなかないかと。

一方でいま子育て中に最も関わってるのがナガセなんですが好印象です。

映像授業の質がとても高い。
カリキュラムも十分よく出来ていると日々思います。
(なお、大きく伸びてる早稲田アカデミーはナガセの教材使ってるのでナガセも伸びる。早稲田アカデミーはさらにオリジナルテキストが付加されるので過剰になる部分も多いと思う)

なので株についても調べてみたら結構面白いじゃないですか。
・流動性がないがゆえの長期ヨコヨコ割安放置型で好きなタイプ。
・直近好業績で増配傾向につき高配当利回りで3月一括配当権利も近い。
・中期計画も意欲的に2年後営業利益100億へ。
・直近で個人投資家向けオンライン説明会をやるなど個人株主を増やしたい?
・高校部門が伸びるかは分からないが、小中は中期計画に含んでいない新規校舎の出店が既に複数決まっている。
・オンラインスクールが伸びている。
・リスク要因はもちろん少子化だが東京圏人口は伸びている。

★注目されるスタンダード市場準拠に向けた取り組みの記載は以下の通り
「流通株式比率については基準を満たしておりません。
当社は、2025 年 3 月期を目途に、この上場基準を満たすべく各種取組みを進めてまいります。
1 主要株主をはじめとする大株主の保有比率の引き下げ
2 IR活動の推進・強化、投資家向け情報発信の充実
3 新株の発行、自己株式(金庫株)の処分
4 株式の分割による単位当たり取引価格の引き下げ」


この中で増資とか分売が先に来ることはないんじゃ?
1単元50万を長いこと超えてることから最も可能性が高そうなのが株式分割、そして個人投資家向けに優待があってもおかしくないかな。

ということで、次の決算あたりでやりませんかねぇ?
縁があるので中長期で買っときます。

今年は5月までに2000万くらいファンド等が償還されて戻ってくるので投資対象が欲しい所です。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/