NISAによる節税実績は100万超えている・・・・NISA大幅拡充で恒久化へ? | 21世紀投資

NISAによる節税実績は100万超えている・・・・NISA大幅拡充で恒久化へ?

ニュースで話題ですが、今の年間120万円だと投資初期はよくても、徐々に枠が足りなくなっていくであろうから、倍増以上を実現させて欲しいものです。



久々に一般NISAの実績を計算してみた

まずは自分自身の分
2014年~2022年
・確定節税額(配当や売却益にかかるはずだった税金分)=約65万円
・投資継続中=元本約300万に対し含み益約50万=今売ったら10万円程度の節税額


ジュニアNISAによる実績も計算してみた
2016年~2022年
・確定節税額(配当や売却益にかかるはずだった税金分)=約28万円
・投資継続中=元本約130万に対し含み益約10万=今売ったら2万円程度の節税額



なお、含み損になって売ったものも多少あり、これは同年度の利益と相殺できないというマイナスの影響がありますが、数万円程度のマイナス影響。とりあえず2名分だけでも約100万円ほどの節税となっており実績十分であります。過去を振り返るとIPO当選時にNISA枠で購入してるのが結構大きいですね。


NISAポートフォリオは徐々に高配当に寄せていることもあり、NISA投資を長く続ければ続けるほど節税額は積み上がって行きそうです。
 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いたり本の紹介などしています。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/